京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up22
昨日:34
総数:488491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

植柳学区集団登校試行実施のお礼

 植柳学区集団登校が,10月12日(火)より試行実施されています。
いままで集団で登校することがなかったので,初日からたくさんの保護者の方をはじめ,地域の皆様に見守っていただきました。
ありがとうございます。
 さて,子どもたちの様子ですが,皆様に暖かく見守っていただいているおかげで,集団登校にも慣れてきたように思えます。
班長のリーダーシップの下,元気よく登校しています。
 試行実施後も集団登校をして行きますので,子どもたちを暖かく見守ってください。よろしくお願いします。


お話の絵(図画工作)

お話の内容をイメージして,絵を描きます。
だいぶ出来上がってきました。
みんなのイメージが,よくわかる作品になってきました。
画像1
画像2

走り幅跳び(体育)

走り幅跳びの練習をしています。

「さあ練習できましたか。一度距離を計ってみようか。」
「わかりました。」
「助走の速さ,高さを考えて 1・2・3!」
画像1
画像2
画像3

インドネシアの方と国際交流!

インドネシアの方が来校されたので,その方たちと交流しました。

お迎えの言葉や,京都(日本)の文化の紹介を,英語でしました。
英語なので上手に通じるかちょっと不安でしたが,
首を縦に振ってうなずいてくださったので,とても自信になりました。
最後に,校歌を全員で歌いました。

画像1
画像2
画像3

☆インドネシアから教育視察団来校☆

インドネシアから,先生を指導する立場の方が,教育の視察に来られました。
学校の設備,子どもの様子,指導内容など,熱心に視察されました。

また,記念品をいただきました。
画像1画像2画像3

NHK 朗読ひろば 〜アナウンサーが広げることばの世界〜

NHKのアナウンサーの方が,4つのお話をしてくださいました。
子どもたちは,とても感動しました。

☆☆☆子どもたちの感想☆☆☆
・お話を頭の中でイメージできて,お話の様子がとてもわかりました。
・お話の中で,手紙を読んでいる最後に「さよなら」が2回出てきたところは,
 とても感動しました。
・早口や朗読のツボをしてもらって,どこがこのお話のツボなのかをわかり,
 今後は自分もツボを活かして行きたいです。

NHK朗読ひろばの皆様,ありがとうございました。

画像1
画像2

外国語学習

「京都駅で外国人の方としゃべろう!」

ミッションは,京都駅で外国人に京都のことを伝えよう。

京都の道の紹介を歌でして,それを繰り返し歌ってもらってるグループがありました。
「姉さん〜六角〜蛸〜錦〜・・・」
「・・・〜・・・〜・・・〜・・・!」

みんなの顔には笑顔がいっぱい!
画像1
画像2
画像3

秋の遠足(3年)

画像1
画像2
画像3
毎日,給食で飲んでいる牛乳。
その製造工程を見学します。

「私たちが安心して飲めるように,工夫してあるんですね。」
「これからは,味わっていただきま〜す!」

秋の遠足(2年) パワー全開!

地下鉄ではとっても行儀よく,周りの方たちも感心されるほどでした。
宝ヶ池子どもの楽園に着くなり,元気に走り回っています。
パワー全開!
画像1
画像2
画像3

秋の遠足 実施中!

本日 遠足実施

1年⇒皇子が丘公園
2年⇒宝ヶ池子どもの楽園
3年⇒日本ミルクコミュニティ京都工場

どの学年も元気よく「行ってきま〜す!」

玄関で校長先生たちに見送られて出かけて行きました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp