京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up6
昨日:41
総数:412126
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

梅小路タイム3年生

画像1
11月17日(水)
自分の思いや考えを分かりやすく伝えるための取組「梅小路タイム」がありました。今日は3年生が,先日体験した「京鹿の子絞り」について話しました。話した後,クイズをしたり感想を話したりして,双方向の会になりました。

6年生 明日は大文字支部予選!

画像1画像2画像3
いよいよ明日は,大文字駅伝支部予選会です。今日は,学年で最後の話し合いを行いました。サポートメンバーからは,1つ1つ心をこめて作った46人おそろいのお守りと,全員からのメッセージボードを渡して,代表の14人に本戦出場の願いをたくしました。代表選手からは,「みんなの思いを背負って,明日は力いっぱい走ります!」「絶対にみんなと一緒に本戦に行く!」など力強い言葉を聞くことができました。明日,14:15〜予備レース。14:30〜予選レースがスタートします。大きな声援を!お願いします。

2年生 秋のたからもの

画像1画像2画像3
11月16日(火)
生活科で梅小路公園に行ってきました。木々が赤く染まり,すっかり秋模様の公園を楽しみました。面白い形やきれいな色の落ち葉を集めたり,どんぐり見つけをしたりと,たからものがいっぱいです。「先生,こっちこっち!!いいもの見つけたよ。」とあちらこちらから,うれしそうな声が聞こえました。
今日拾ってきたものは,秋のフェスティバルの材料として使いたいと思います。グループにわかれて,どんな出し物をしようか計画を立てているところです。

いよいよ 明日が支部予選会です

画像1画像2画像3
11月16日(火)
木々の葉が色づく中,大文字駅伝支部予選会が明日に迫ってきました。
14:00開会式のあと,控えの選手が走り14:30〜予選会が始まる予定です。
明日の予選会を目指して,春からみんなでがんばってきた6年生の子どもたちです。朝3年生の梅小路タイムの後,児童会主催の壮行会も予定されています。
子どもたちがみんなの思いを受けて,力いっぱい秋の梅小路公園をたすきをつないで走ってほしいです。お時間がありましたら,応援おねがいします。

こんな取組しています

画像1
11月13日(土)
学校で環境・美化委員会を中心にこんな取組をしています。
もしおうちに「ペットボトルキャップ」がありましたら子どもたちにおもたせください。

今年度第1回 漢字能力検定 実施

画像1画像2
11月13日(土)
今年度第1回目の漢字能力検定を実施しました。
8級から10級は10時から,それより上の級の人は11時から受験しました。
ぎりぎりまで問題集を解いている子やDSの漢字検定をしている子など様々でしたが,どの子も一生懸命問題に向かっていました。
今回は51名の児童が受験しました。
今年度はもう1回実施する予定です。

わくわく土曜学習

画像1画像2
11月13日(土)
今日は,11月のわくわく土曜学習の日です。漢字検定も同時開催されているので,今日は50名を越える参加者数でした。
いつものように,漢字・計算プリント・インターネットを使っての学習を行いました。自分の目当てに向かって努力し,今の学年の漢字プリントをほとんど終了した児童も見られるようになって来ました。

収穫したよ うぐいす学級

画像1
 夏から育ててきたさつまいもの収穫をしました。思ったほど数はとれませんでしたが,大きいものもありました。「大きなかぶ」のお話のように「うんとこしょ,どっこいしょ」とかけ声をかけながら抜いていました。
 反対に大きくなっていたのが時期をすぎたなすでした。さつまいもの葉の陰になっていたので気づきませんでした。虫にも食べられていてもう食べられませんが,なすとは思えないほど知らないうちに大きくなっていました。
画像2

花がいっぱい

画像1画像2
11月12日(金)
毎年「花と緑の農芸財団」に花の苗を応募していたものが,今年初めて当選し,ビオラ・パンジー・ノースポール・西洋さくら草あわせて288株送られてきました。1・2年生は,一人一鉢の取組で植えましたが残りは栽培委員会・川島管理用務員さんたちのお世話になりプランターに植えられました。
春が来るのが今から楽しみです。
1年生は,昨年いただいたチューリップといただいた花の苗を植えました。ご来校の際にはぜひご覧ください。

木代先生から,作品をいただきました

画像1画像2画像3
11月9日(火)
全国図工研大会で,立体の鑑賞を行いましたが,その立体の1つ「愛」の作者の木代喜司先生が授業の中で「作品に込められた思い」「なぜ『愛』という題名がついたのか」などお話してくださいました。
その授業での出会いを大切にしていきたいということで,このたび梅小路小学校に作品を寄贈してくださいました。
授業でお世話になった6年生が,お話を聞きお礼の言葉を伝えました。今,校長室にありますが,台座を作ってお披露目したいと思っています。お楽しみに!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/26 遊具ペンキ塗り
1/27 遊具ペンキ塗り
梅小路タイム 1年生
1/28 人権参観
1/29 漢字能力検定
支部部活動バレーボール交歓会(下京渉成)
2/1 5年生スチューデントシティ体験学習
育成小中交流会
図書室整備
スクールガードリーダー
ブクブクタイム
図書館運営支援員来校
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp