京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:49
総数:670389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大なわ大会 とびました〜

画像1
画像2
画像3
25日(火)の中間休みに,1年生の大なわ大会がありました。
跳び方は波で,8の字をかくようにして跳んだのですが,なかなか難しい。。。

タイミングを合わせるのに必死です。

でも,そこはさすが1年生!
制限時間5分の間に,何度も跳ぶ順が回ってくるので
だんだんとコツをつかみ始めました。

周りのみんなも「いまっ!」とスタートの瞬間を教えてくれます。

どのクラスも100回以上跳べた,気になる順位は…
またおうちでお話してみてください。

お茶を点てました〜伝統文化クラブ〜

画像1画像2
 毎月一回,地域の先生にお世話になっている伝統文化クラブでは,1月の活動日にお茶を点てました。
 ふくささばきは難しいですが,教えていただきながらいっしょうけんめい取り組みました。長い間の正座も,がんばりました。
 お茶とお菓子をおいしくいただきました。

伝統文化を受け継ぐ

 本校には,スポーツ系が8クラブ,文化系が2クラブ,合計10もの部活動を行っています。

 これは京都市の学校の中でも,トップ10にはいるくらい部活動がさかんな小学校です。これだけ数多くの部活動が活動を続けていくには,教職員だけでは到底ささえきれません。地域の方々の熱い思いがあればこそ成り立っている部活動であるといっても過言ではありません。

 写真は「伝統文化クラブ」がお茶のお手前を学んでいる様子です。伝統文化が根付く嵯峨ならではの光景ではないでしょうか。

 日本の心に触れ,伝統文化を受け継ぐ子になってほしいと思います。
画像1
画像2

ふった!つもった!!あそんだ!!!

17日(月)の朝,嵯峨のまちは一面の銀世界。
屋根の上も道路も校庭も,さらさらの雪が積もりました。

そこで1時間目は,みんなで校庭へ出て行き,遊ぶことにしました。
雪合戦をする人,雪の中を走り回る人,かまくら作りに挑戦する人,ビッグマウンテンを滑り降りる人…
思い思いの遊びを楽しみました。


画像1
画像2
画像3

ふゆをたのしく

画像1
画像2
画像3
昔の遊びや室内でできる遊びを楽しんでいます。
みんなで「○○名人!」を目指し,いろいろな遊びに親しみました。

これから,幼稚園のみなさんを招き,また楽しい会を催す予定です。
名人めざして,がんばるぞ〜!!

運動場一面の雪に大喜び!

画像1
画像2
画像3
 昨夜からの大雪で,今朝登校してきた子どもたちが驚いたのは,学校中がすっぽりと銀世界に覆われていることでした。

 本館から校舎内に向かう通路にも雪が降り積もり,登校前から教職員が雪かきに大忙しとなりました。

 運動場では,子どもたちがふんだんにある雪を使って雪だるまを作ったり,雪合戦をしたりして楽しんでいました。

本年もよろしくおねがいします

画像1画像2
平成23年新しい年スタートの朝会がありました。

 校長より「今できないことは後回しにしないで,できるようにがんばろう。そのままにしておくと,いつまでたってもできません。」という話がありました。それぞれの子たちがこの言葉をうけて,できないことに挑戦するという姿がみられるとうれしいです。

 引き続き,キラキラタイムで全校合唱「歌よありがとう」を歌いました。これから二部合唱に仕上げていきます。
  

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は, 麦ご飯, 牛乳, さんまのかわり煮, 三度豆のごま煮, 豚汁です。
 献立の中で, 三度豆のごま煮には, ねりごまとすりごまを使っています。
 ねりごまは, 優良なごまの皮を取り, クリーム状になるまですりつぶした, 何の混ぜ物もない純良ねりごまを使っています。
 定量の水としょうゆ, 砂糖を煮たてた中に, ゆがいた三度豆を入れ, ねりごまとすりごまを入れて仕上げます。
 すりごまだけを使ったごま煮とは, またひと味ちがって, なめらかなしっとりとしたごま煮にしあがりました。
 



            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/25 ケータイ教室6年 人権啓発授業参観・懇談会2・3・5年・たんぽぽ
1/26 人権啓発授業参観・懇談会1・4・6年
1/29 第4回早起き土曜学習「漢字力ぐんぐんチャレンジ」
1/31 給食週間開始(2/4まで)

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

保健室だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp