![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:39 総数:488603 |
家庭教育学級開催
京都市レジ袋削減キャンペーンに合わせて,
家庭教育学級で,「心を語る ふろしきの美学」の研修をしました。 いろいろな形のものを,手際よく包んでいきます。 平包み・お買いもの包み・びん包み・ひっかけ包み・バナナ包み・バスケット包み 包むものにあわせて,いろいろな包み方の研修をしました。 ![]() ![]() ![]() 消防設備点検に来られました![]() 消火設備に不具合がないか。 発熱管が作動するかなど,1日かけて点検してくださっています。 「OK!」 1400m走(体育)
大文字駅伝予選会に向けて,力が入ります。
今日は寒いので,気持ちよく走れます。 ![]() 流れる水のはたらき(理科)![]() 洪水が起きやすく水害が広がります。 では,どのようにすれば水害を少なくできるでしょうか。 洪水を防ぐ工夫はどうすればいいでしょうか。 考えてください。 ちいちゃんのかげおくり(国語)
はじめて読んだ時の感想は?
「空」の変化とちいちゃんの心や様子の変化は? 最後の場面についてどのように思いましたか? ![]() なわとび・パスゲーム(体育)
パスゲームをする前に,なわとびをして体を温めます。
「わぁー,たくさんと飛べようになったよ。」 ![]() ![]() インフルエンザに注意![]() ![]() 教室の空気は入れ替えましょう うがい手洗いをしましょう 規則正しい生活をしましょう みんな守ってくださいね。 出演してきました!
京都駅ビル室町小路広場で行われた
京都市レジ袋削減キャンペーン 「レジ袋いりまへんで」で、もっと減らそう! キャンペーンキックオフイベントに 5・6年生が出演してきました。 そこで「下京渉成小学校エコソング」を歌って,たくさんの方に感動していただきました。 また下京渉成小学校がしているエコの取り組みを,発表しました。 ![]() ![]() ![]() 広げようやさしい心(総合)
擬似体験をしました。
もし目が見えなかったら・・ もし目の不自由な方の手助けをするとしたら・・ 前に進むことはできても,障害物はわからないので,二人一組になって,それぞれの立場で体験しました。 「ゆっくり歩いてください。」 「左の方に,降る階段がありますよ。手すりに摑まって。」 相手の立場を理解し,やさしい心で接することができるよう願っています。 ![]() ![]() ![]() 学芸会に向けて
学芸会に向けて,練習をしています。
劇〈京都太郎となかまたち〉の中の一場面です。 このお話の内容は,見てのお楽しみです。 ![]() |
|