京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up15
昨日:44
総数:411561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 落花生の収穫をしたよ

画像1
12月9日(木)
1時間目に落花生の収穫をしました。
学習園で大きく育った落花生です。引き抜くのも大変でした。
たくさん付けた実を1つ1つ取るのも,楽しかったです。

小中交流会に行ってきました

12月8日(水)
1:40〜下京中学校で、小中交流会がありました。
下京中学校の吹奏楽部の演奏・踊りで幕が開き,5小学校の学校紹介がありました。
紹介の間に,クラブ紹介や○×クイズがあり,中学校の様子もよくわかりました。
最後には,5小学校代表と中学校代表の6人の協力でくすだまを割りました。
帰るときには,中学校の先生方皆さんが見送ってくださり,みんな中学校進学への期待が大いに膨らみました。
画像1
画像2

形をしらべよう うぐいす

画像1
 算数の学習で,それぞれの学習課題が終わった後,学習したことを生かしてゲームを作りました。かたはめパズルやわなげなどです。出来上がったらみんなで遊びました。

制服採寸

画像1
12月7日(火)
中学校進学に向けて制服採寸が行われました。
明日は,小中交流会があり,徐々に進学に向けての準備が進んでいます。

砂場の整備をしました

12月7日(火)
体育の学習で使用できるように,砂場の整備をしました。
使わないときには,シートをかぶせ猫や葉っぱなどから砂を守っています。
体育主任の木村先生・管理用務の川島さんたちでしました。
画像1

緑のカーテン大変身!!

画像1
12月7日(火)
暑い夏に涼しさや美しさを与えてくれていた「緑のカーテン」が姿を変え,玄関で子どもたちを楽しませてくれています。
栽培委員会の子どもたちが,ツルを使ってリースを作りました。
ご来校の際に,ご覧ください。

金魚もいます

画像1
12月6日(月)
池にメダカを放した後の水槽がさびしかったのですが,月曜日から金魚がやってきました。
4ひき金魚が気持ちよさそうに泳いでいます。
来られる皆さんをお迎えしています。

フナをいただきました

画像1
画像2
12月6日(月)
地域の方からフナをいただきました。
管理用務員の川島さんが調べると「フナとメダカは一緒に飼えない」ということでしたので,メダカを放した池の隣の池に放しました。
元気に育ってほしいです。
ご来校の際には,池を覗いてみてください。

木の実のゲームで遊んだよ うぐいす

画像1
 秋見つけで拾った木の実を使って,作ったゲームで他の人も遊んでもらおうということで,6日(月)に1年生,7日(火)に2年生に来てもらいました。ボーリングやまとあてなどをして楽しんでもらいました。いつも遊んでいる友だちが遊びに来てくれたので,とてもうれしそうでした。

研究発表会

画像1
画像2
12月3日(金)
14:00〜公開授業を行い,15:00〜全体会で本校の研究の取組を話したあと大阪大谷大学の岡部先生の講演を聴きました。
その後,子どもが動き出す算数の授業作りについて意見を出し合いました。本校の取組を発信できました。
参観ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/12 スクールガードリーダー
ジョイントプログラム
1/13 京都モノづくりの殿堂・工房学習 6年生
5年 身体計測
1/14 学校安全日
ジョイントプログラム
6年・うぐいす 身体計測
1/15 わくわく土曜学習
1/16 環境の日
1/17 ALT来校
委員会活動日
4年 身体計測
1/18 ブクブクタイム
うぐいす学級巨匠展に向けての制作活動
学校図書館運営支援員 来校日
見守り隊活動日
3年 身体計測
1・3・5年・うぐいす マラソン前健康相談
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp