![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:60 総数:702672 |
水泳記録会
本日西京極のアクアリーナで,小学生水泳記録会が行われました。
本校からは,9名の児童が出場しました。 広い 公認の50メートルプールをみごとに泳ぎ切ってくれました。 多くの小学生が参加する中で,どの小生が日頃の成果を発揮してくれていました。 ![]() ![]() 学校改修計画第2弾
北校舎3階の改修工事がいよいよ本格化して来ました。本日床の下地材が搬入されてきました。コンパネ(合板)が300枚。クレーンで中庭におろされましたが,3階までは作業員の方々がかついで持って上がられます。大変な作業です。
![]() ![]() ![]() 夏休みもがんばっています!![]() ![]() ![]() それぞれの取組に参加して,自分のできることを一つでも増やそうとがんばっている姿は,とても頼もしく感じます。 この積極的ながんばりが,夏休み明けの力の高まりにつながるのでしょうね! みどりのカーテン用ネット増設
緑のカーテンで植えた植物のつるが一階のフェンスを越えてきたので,二階のフェンスとの間にネットを増設しました。
特にヘブンリー・ブルー(Heavenly Blue)の成長が早く,どんどんのびていってくれています。 夏休み中に枯れないようにしっかり水をやらないといけません。 どんどんのびて,校舎の上まで伸びてくれることを願っています。 少し「スパイダーマン」気分です。 ![]() ![]() ![]() 学校改修計画第2弾
本日北校舎四階の教室の入り口ドアと窓が取り払われ,窓枠を大きく削岩機で広げていただきました。
これで今まで明るくなることと思います。 ![]() ![]() ![]() 学校改修計画第2弾
北校舎四階の教室の床がすべて撤去されました。
音楽室の床も本日全部はがされました。 ![]() ![]() ![]() 夏の自由研究(校長)
今年度の夏の自由研究第1弾
みどりのカーテン自動水やり装置!!の制作 みどりのカーテンに手軽に水をやることができるように,水やり装置を制作することにしました。 材料 塩化ビニルパイプ 水道用 13mm×400mm 6本 塩化ビニル用エンドキャップ 一個 塩化ビニル用接着剤 150cc ホースバンド 12個 ブルー透明ホース 内径18mm 10M 結束バンド 150mm 100本 以上の材料で,まず塩ビパイプに300mm間隔で,直径2mmの穴を開けていきます。 穴が空いたら,校舎のフェンスに会わせて長さを調整します。 穴の向きや,ホースのジョイントの長さを調整しながら,ホースで6本の塩ビパイプをつないでいきます。 塩ビパイプは,ねじれたり折れたりしないように,できるだけ曲がらないようにします。 校舎内の水道にホースをしっかり固定し,窓から外へつないだあと,全体に水が行き渡るように,勾配をつけて取り付けます。 今回は,管理用務員さんに作業を手伝ってもらいました。 ![]() ![]() ![]() 夏の自由研究(校長)
今年度の夏の自由研究第1段、「緑のカーテン自動水やり装置!!」穴を開けた水道用の塩ビパイプをブルー透明パイプでつなぎ,ホースバンドで止めていきました。
最初の部分からだんだん勾配をつけて24メートル最後の所まで水が行き渡るようにしました。 ![]() ![]() ![]() 夏の自由研究(校長)
今年度の夏の自由研究第1段 緑のカーテン自動水やり装置!!ついに完成しました。
とてもすずしげなふん囲気で、とっても満足しています。 うまくできました。 ![]() ![]() ![]() 柔道大会
7月24日(土)京都市立竹田小学校(体育館)で,第17回京都市学童柔道個人選手権大会に6年生が出場してくれました。
猛暑の体育館での試合は,その場にいるだけでもじわーーっと汗がしみ出てくる環境の中,本校の選手は大健闘でした。 参加者は,みんなとっても元気でした。特に今年度は,女子の参加が多かったように思いました。「やわらちゃん」の影響かな?? ![]() ![]() ![]() |
|