![]() |
最新更新日:2025/10/11 |
本日: 昨日:80 総数:716187 |
長期宿泊活動二日目
全員元気に二日目を迎えました。
今日は,百井キャンプ場へ向かいます。 朝の集いのあと朝食バイキングをいただきました。 今朝の気温は,20度でした。 ![]() ![]() 長期宿泊一日目
本日のメインイベント,野外炊事です。
先程捕まえた魚をさばいておなかをきれいにします。 自分で取った魚を自分でさばきます。 さばいた魚は,あみ焼きにし,フランクフルトと豚汁とご飯を炊きました。 自分で取った魚は,最高でした。 ![]() ![]() ![]() 長期宿泊一日目
午後の活動は,「魚つかみ」です。
施設内の「おがま池」にイワナとアマゴ 130匹 をはなし みんなでつかまえました。 最初元気ですばやくてなかなか捕まえられなかった魚も, だんだん動きがゆっくりになり,子どもたちも捕まえるこつが判ってきたのか 最後には全員が捕まえることができました。 ![]() ![]() ![]() 花背山の家長期宿泊一日目
昼食後,みんなで自由時間です。
あまりにも心地がよいので,ねっころがっている子もいました。 芝生の坂で転がって遊ぶ子もいました。 ![]() ![]() 花背山の家一日目
花背山の家,長期宿泊一日目
みんなで,水車小屋の周りのしばふでお弁当を食べました。 日差しは強いですが,からっとしていて京都市街地内よりは,過ごしやすいです。 午後二時の気温は,30度ちょうどでした。 ![]() ![]() 花背到着
花背山の家に到着し,みんなで入所式を行いました。
なんと,昨年みさきの家に一緒に行った高倉小学校と今年度も一緒です。 花背山の家の指導主事の先生から,5日間みんなでやりとおすことの大切さとみんなで助け合うことの素晴らしさについて教えていただきました。 最後までみんなでがんばろう!!!!!!!!! ![]() ![]() 5年生 山の家へ出発です!![]() ![]() ![]() 今朝の「出発式」では,校長先生からまずは3つのことをがんばろうという話がありました。1つめは「しっかり寝よう!」。2つめは「こまめに水分を摂ろう!」。3つめは「自分のことは自分でしよう!」です。その後,児童代表の出発の言葉やボランティアスタッフの紹介もありました。 残念ながら全員そろってのスタートではありませんが,今までに学年で,クラスで計画してきたことや練習してきたことを生かして,楽しい経験をいっぱい積んできてほしいものですね! 来週は・・・・・・!!!!![]() 今回は,花脊山の家に中だけでなく,百井青少年村(百井キャンプ場)を拠点にして天ヶ森登山も行います。 他に交流の森へ出かけて川遊びをしたり,花脊山の家の中のおがま池での魚つかみなど盛りだくさんの活動を計画しています。 学生ボランティアのみなさんも10名参加してくれます。 健康安全に気をつけて,みんなで最後までやりきらせます。 大掃除!![]() ![]() ![]() 子どもたちも自分たちの教室をきれいにして,気持ちよく授業をスタートできたことでしょう。 朝会にて![]() ![]() ピッカピカで,なおかつ体育の時などにはちゃんと踏ん張りの利く床をいつまでも保つためには,日頃の使い方が大切です。今は上靴で入っていますが,その上靴に付いてしまう砂などをきちんとぬぐって入るだけでも,床の痛みは少なくなります。 学校長から,「講堂に入るときには上靴に付いた砂などをしっかりぬぐって入りましょう。」と話があると,「は〜い!」と元気な返事も聞かれました。 せっかくのきれいな床,踏ん張れる床なので,みんなで気を付けて,大切に使っていきたいと思っています。 |
|