京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up4
昨日:12
総数:243237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度が始まりました。4歳児、5歳児の途中入園も受け付けています。未就園3歳児ひよこ組も実施しています。登録をお待ちしています。0〜2歳児の教育相談も始まりました。毎週水曜日・金曜日です。2歳児については、毎週木曜日も実施しています。見学・相談は随時受け付けています。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

人参の種まき

画像1画像2画像3
 年少組が人参の種まきをしました。

来年,年長組になって作るカレーの野菜を作ることにしました。

人参の白い,小さな種を不思議そうに見て蒔き,そっと土をかけていました。

年長組はたまねぎの苗を植えました。

 翌日,Aちゃんは登園するなり「にんじんできてる?」と畑へ見に行っていました。
「まだできてへんかった。草があった」と話していました。
「白種やし,白い人参ができるんや」と楽しみにしているようでした。

 蒔く時期が少し遅かったのですが,人参ができるのを子どもたちと楽しみにしています。

小学生と一緒にマラソン大会

画像1画像2画像3
 上賀茂小学校の適応マラソンに年長児が一緒に参加しました。

12月にはいってから中間休みに5年生が年長児を迎えに来て,一緒に校庭を走ってきました。

 今日も迎えに来てもらい,一緒に賀茂川まで歩いていきました。
走るのは,西賀茂橋から御薗橋をぐるりとまわって走ります。

 寒い冬の日となりましたが,幼稚園や小学校の保護者の声援を受けて,全員が元気に走りきりました。
 
 声援をありがとうございました。


冬のほけんだより

冬のほけんだよりです。
低温やけどと感染性胃腸炎の記事が載っています。
画像1
画像2

賀茂川の土手すべり

 ゆりかもめを見た後,賀茂川で土手すべりををして遊びました。

 5月にも遊んだ同じ場所です。子どもたちは遊びなれたように
坂をすべって遊び始めました。
落ち葉がいっぱあるのでよくすべることを感じていました。

一人で,友達と,すべることを楽しんでいました。友達のダンボー
ルをくっつけて転がり落ちることを楽しんでもいました。
秋の落ち葉を集めて,おふろを作りそこへすべり落ちてきたり,
はっぱの花火と言いながらはっぱをみんなで散らしていました。

 元気いっぱい加茂川で遊びました。

画像1
画像2
画像3

ゆりかもめを見たよ

画像1画像2画像3
 賀茂川にゆりかもめがやってきています。
みんなでパンを持って見にいきました。

 朝早くには少なかったゆりかもめも子どもたちが行く頃には
たくさん上空を舞っていました。あっちこっち飛び回りながらも
子どもたちのそばまでやってきます。
そして,みんなが見ている前の川に着陸です。

 子どもたちも持ってきたパンをあげます。
ゆりかもめは,始めは用心していましたがそのうち食べ始めました。

 子どもたちも嬉しくなってどんどんあげます。
カモもやってきて食べます。
しばらくゆったりと羽を休めているゆりかもめを子どもたちも
ゆったり見ていました。暖かな日差しです。

 賀茂川が汚れないようにパンをあげるのを控え,幼稚園にいる
うさぎに持って帰りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/20 誕生会
12/21 たのしいつどい
12/22 第2学期終業式
12/24 冬休み開始(1月6日まで)
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp