![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:41 総数:670287 |
漢字ぐんぐんチャレンジ
クリスマスまであと2週間,今年も残すところあとわずかとなってきました。
ところで,2010年今年の漢字第1位は「暑」でした。この応募を実施したのは日本漢字能力検定協会です。 嵯峨小学校では明年1月29日に,希望する児童たちが漢字能力検定にチャレンジします。本日の土曜学習では,検定合格にむけての勉強会です。休日にもかかわらず,早朝よりやる気満々の児童たちが,各級ごとの問題にチャレンジしていました。 教職員も休日返上で,児童たちのやる気をしっかりサポートしています。今日は102名もの児童が参加しました。 とりわけ,3年生の参加が多く,教室に入りきれないのでランチルームを使用しました。中には,漢字字典や国語辞典を持参し,熱心に学習する姿も見られました。 1月の漢字検定には,2級を受ける子もいます。2級といえば,高校卒業・大学・一般程度,1945字の他,人名用漢字の中からの出題です。(かなり難しい) 昨日の放課後,職員室では,児童に負けじと漢字検定の問題の解答で大盛り上がりでした。(教師のプライドをかけ!) ![]() ![]() ![]() 花灯路![]() ![]() ![]() 5年生が作った行灯は阪急嵐山駅に展示されています。 行灯に明かりが灯ると,内側に描かれた絵が映し出されます。 どれも味わい深い作品に仕上がっていて,とても素敵です。 ぜひご覧ください。 めざせ自転車安全運転の達人![]() ハッピーキャロット〜1![]() 展示棚には, 以前からあった大きいにんじん, そして今日から仲間入りした小さいにんじんを飾りました。 残念ながらハッピーキャロットが入っていなかった子のために, 展示棚にもクリスマスツリーを飾りました。 袋づめも終わり, 準備万端です。 ![]() ハッピーキャロット〜2
子どもたちがサービスホールにやってきました。
ハッピーキャロットが入っていた子は, 調理員から, プレゼントを手渡してもらいます。 一緒に来た子や先生からも「いいなあ」という声が聞かれ, みんなのハッピーな笑顔に, 調理員全員とてもハッピーな気持ちになりました。 職員室からは, 校長先生と中村先生がプレゼントをもらいに来てくれました。子どもと一緒に記念撮影です。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食〜かぶらのクリームシチュー![]() ![]() ![]() シチューのルーを作っている写真です。サラダ油とバターと小麦粉をなめらかになるまでよくいためます。 次に脱脂粉乳とお湯を少しずつ入れてよく混ぜ合わせ, なめらかなクリーミーなルーに仕上げていきます。時間をかければいいルーができるというわけではありません。 難しく, 力のいる作業ではありますが, ルーの出来具合でシチューの味がかっわってくるので, 調理員の腕にも力がこもります。 今日の給食![]() ![]() ![]() 聖護院だいこんは, 左京区の聖護院地区で作られてきました。丸くて大きく, からみがないのが特徴です。 金時にんじんは, 京にんじんとも言われています。色鮮やかな赤色で, 細長い形をしています。やわらかく, 甘みがあるのが特徴です。 明日はハッピーキャロット![]() ![]() 休憩時間を利用して, 約3週間程前から, 少しずつ準備をすすめていました。 子どもたちが喜んでくれるかどうか, 今からとても楽しみです。 だいせいこう!さが小あきらんど![]() ![]() ![]() 「さが小あきらんど」を開きました。 生活科で秋を楽しむ学習をしたみんなは 自分たちが楽しむだけでなく,園児のみなさんをご招待したいという 気持ちが出てきました。 おもちゃを園児さん向けに作り直したり お迎えするために看板を作ったり… 一生懸命それぞれの役割を果たしてきました。 当日は,楽しそうに遊んでくれる園児のみなさんの顔や うれしそうな1年生の顔から 大成功だという雰囲気が広がった とてもすてきな時間になりました。 おいしいね,さつまいも![]() ![]() ふかしいもはほかほかであまく,とてもおいしかったです。 自分たちで作った食べ物は,とてもおいしく感じるから不思議ですね。 |
|