![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:18 総数:670975 |
これで歯みがき名人だ!
23日(水)の2時間目に歯科衛生士の山形先生に歯みがき指導をしていただきました。
初めに,♪タラララララ〜ン♪音楽と共に手品を披露してくださいました。 みんな次から次へと繰り出される手品に目が大きくなっていました! 次に,1年生の歯の生え具合について説明されました。 前歯が大人の歯に生え替わっていること,6さいきゅう歯が生えてきていることを 教えていただきました。 それから,虫歯ができる原因について聞きました。 食べ残しを見つけると,虫歯の王様ミュータンスが歯と歯の間に プラークを残します。 そのプラークがたまると…酸が生まれ…虫歯に!! 最後に,みんなでプラークを取り除くために 効果的な歯みがきの仕方を教えていただきました。 歯みがきのポイントは, えんぴつみたいにもつ=ペングリップ 歯と歯の間をちょっとずつ磨く=シャカシャカ磨き です! ぜひおうちでのチャレンジしてみましょう!! ![]() ![]() 勝利のために ドスコイ!ドスコイ!
7月4日(日)に行われる3校交流子どもすもう大会〜嵐山場所〜にむけて,練習を行いました。コーチからあいさつやルールについて教わり,実際に取り組みもさせていただきました。体育の「すもうあそび」の時とは,ひと味もふた味もちがった本格的な土俵ですもうができました!嵯峨小学校は,団体戦4連覇中です。今年も優勝を目指してがんばってほしいです♪
![]() ![]() ![]() 待っていました!プール開き♪![]() ![]() ![]() 今日は水なれをしたあと,「25mをクリアするコース」と「どんどん距離にチャレンジするコース」とに分かれて学習しました。さあ,今年は何級をめざしますか?めあてをきちんともって,自分にチャレンジだ!お魚たちが応援しているよ♪ つるが伸びてきました!![]() ![]() アサガオの生長をみんなで交流した後 「もっと大きく育つために何かできることないかな」と問いかけると 子どもからいろいろな意見が出ました。 「家で,棒をさした鉢を見たことがあるから,棒をさしたらどう?」 「暑い日は,家に帰るまでにもう一度水をやろう」 と,生活と結びつけた意見が出てきました。 そこで,支柱があることを知らせ みんなで支柱をたてることにしました。 花が咲くのもそう遠くないかもしれませんね。 サツマイモも生長しています
サツマイモも大きくなってきました。
葉をたくさんつけて,元気に育っています。 アサガオ同様,朝の水やりにがんばっています! ![]() 大人と児童の自転車安全運転教室![]() ![]() ![]() 午前中は5・6年児童が講習を受け,午後1時からは,講習を受けた児童が,参加児童の指導役を引き受けます。 昨年は,雨で体育館でのビデオ鑑賞でした。今年は曇り空でしたが,雨も降らずに予定通りに実施できました。児童の参加が170名,大人と合わせると300名以上の参加者が自転車の安全な乗り方について学ぶ機会となりました。 プール開き![]() ![]() ![]() 当日は雨で足元の悪い中,たくさんの保護者の方々が来てくださって,子どもたちも大変励みになりました。 15日の雨から一転,子どもたちの願いが叶ったのか プール開きの16日はよい天気になりました。 バスタオルのかけ方,体操,シャワーの仕方,合図(立つ・入る・出る) の方法など学習し,いざ!プールへ。 今日は低水位で,膝くらいしか水がありませんでしたが それでもとてもうれしそうなみんな。 今日ははじめてということもあり,歩いたりジャンプしたりぐるぐる回ったり 腰までつかったりしました。 これからのプール学習も安全に気を付けて 楽しんでいきましょう♪ そういえば… プールの中には素敵な魚たちが泳いでいるんですよ。 (学校便りでもお伝えしていますので,よければご覧下さい) わくわくイングリッシュ クラス![]() ![]() ![]() すごいね!水の洗たくやさん![]() ![]() ![]() 社会見学で龍安寺に行きました
6年生は,社会見学で龍安寺に行きました。
「龍安寺の石庭」として知られる枯山水の方丈石庭で著名な龍安寺は,歴史でも学習しますが室町時代の後期につくられました。 龍安寺では,方丈に座って石庭を眺めたり,15こあると言われている石の数えたりと思い思いの時間を過ごすことができました。その時代に生きて,石庭をつくった人たちの様子が思い浮かんでくるようでした。 世界遺産でもある龍安寺の素晴らしさや壮大さを心と体で感じることができた一日となりました。歴史学習がこれからますます楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() |
|