京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up54
昨日:39
総数:488562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

秋の遠足 実施中!

本日 遠足実施

1年⇒皇子が丘公園
2年⇒宝ヶ池子どもの楽園
3年⇒日本ミルクコミュニティ京都工場

どの学年も元気よく「行ってきま〜す!」

玄関で校長先生たちに見送られて出かけて行きました。

後期 始業式

画像1
後期がはじまりました。

前期,一人ひとりがいろいろなことに挑戦してがんばってくれました。
後期,気持ちを新たに挑戦しましょう。
また今までできなかったことにも,挑戦してください。

後期の始業式は,京都市歌,校歌を歌ってから始めました。
画像2

自転車安全教室

画像1画像2
10月9日(土)に高学年の児童を対象に「自転車安全教室」を行いました。
雨のため実技の講習はできませんでしたが,七条警察署の協力で学課の講習を実施しました。
子どもたちは真剣にお話を聞いていました。
ご協力いただいた,七条警察署・学校運営協議会「安心安全部」・PTA・見守り隊の皆様,ありがとうございました。

牛乳パック

牛乳パックを,めぐレットペーパーにリサイクルしますが,
ある学級での取り組みです。

とってもきれいに牛乳パックを返却してくれます。
「こんなにきれいに返却するのには,どうしたらいいの?」と尋ねてみると,
「先生!一人ひとりがルールを守って,きっちりとたたんでいる」との答えです。
「ひとりでも,いがんでたたむと入らない!」

一人ひとりがルールを守ると,こんなにきれいになるのですね。
きれいに返せていると気持ちがいいですね。

画像1画像2

美しい高瀬川を守ろう!(総合)

高瀬川の様子を見学するのと同時に,ごみ収集作業もしました。
ほたるの舞う高瀬川,いつまでもこの環境が守れますように。

悲しいことに,たくさんのごみが集まりました。
画像1
画像2
画像3

☆植柳学区集団登校試行実施について☆

10月12日(火)〜18日(月)まで
植柳学区で集団登校試行実施します。

本日,植柳学区の子どもたちに向けて,説明をしました。
・安全に協力して登校すること
・集合時刻を守ること
・休みのときや遅れるときは集合場所に伝えること
以上の3点の話をし,集合場所や集合時刻,並び方などの確認をしました。

安全に気をつけながら,登校してください。
なお試行期間終了後も,修正を加えながら集団登校を実施します。


画像1

下京渉成小学校に同窓生がやって来た!

昭和18年度皆山国民学校を卒業された方が,
新しく生まれ変わった下京渉成小学校を,
まるで母校のように,愛おしく懐かしがられ,学校訪問されました。

画像1

前期終業式

画像1
前期終業式がありました。
今のがんばりを,後期につなげていけるようがんばりましょう。

ありがとう

児童会運営委員のみなさん,前期の活動ありがとう。
君たちの活動で,大きな行事が,楽しく素晴らしい活動になりました。。
これからもいろいろなことに挑戦してください。

「夢に挑戦!」「いっしょに感動!」「すてきな笑顔!」



画像1
画像2
画像3

市民検診

今日,初めて下京渉成小学校で市民検診が行われました。
学校を訪れた年配の方が,
「きれいな学校で,私たちもきれいに使わせてもらうよ。」と
微笑んでくださいました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp