![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:54 総数:670606 |
学芸会の練習が始まったよ!![]() さあ,来週からは厳しい舞台稽古が始まりますよ。どんどん演技をみがいて,笑いあり感動ありの劇につくりあげていきたいです。どうぞ楽しみにお待ちください♪ 文化財ソムリエ出張授業
京都文化協会のお世話で,文化財を高度な技術でコピーしたものを見学するとともに,京都国立博物館の文化財ソムリエの方の説明を受ける出張授業をしていただきました。
数多くの複製品の中から,今回は「風神雷神図屏風」を展示していただきました。1時間目〜3時間目は6年生3クラス,4時間目はPTA会員対象の授業でした。 展示された本物と見分けのつかない複製品のリアルさに圧倒されました。さらには,制作当時の人々のくらしの様子や,作品の詳細な説明に社会科の学習がさらに深まっていくよい学習の機会となりました。 当日は関西テレビの取材もありました。放映されるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() 高齢者体験![]() ![]() 社会福祉協議会の方々をお招きし,足や手に重りをつけたり,見えにくくなるめがねをつけて,ぞうきんを拾ったり,スプーンでお米をすくったり,段差のあるところを歩いたりしました。 体験をした後,子どもたちは「見えにくくなった。」「お米がすくいにくかった。」「ひざをまげるのが,しんどかった。」などと話をしていました。 その後,これから高齢者の方に,「階段のときは手を貸してあげたほうがいい。」「目が見えにくいから,声に出してあげたらいい。」などと話してくれました。 11月6日には高齢者の方々との交流会があります。この学習を通して感じたことを,これからの生活に活かしてほしいです。 10月の朝会・キラキラタイムです![]() ![]() 校長先生から,先週実施した学校の運動会と区民運動会,2つの運動でのがんばりをほめていただきました。 また学校のルールを守ることは,放課後,地域でもルールを守ることでもあるという話をしていただきました。 生徒指導主任からは,10月の生活目標は9月に引き続き「後始末をきちんとする」ことに加え,「ろうかを走らないように」と決めたという話がありました。 この後のキラキラタイムでは,4年生の「みさきの家」の活動についての発表がありました。楽しく盛り上がったキャンプファイヤーやこわかったナイトハイクの発表があり,これから行くであろう低学年とって,とても楽しみな話となりました。 彼岸花がさきました![]() 北嵯峨では彼岸花が満開で,稲刈りがはじまった田のあぜ道を真っ赤に染めています。 嵯峨の秋の訪れです。 キラキラタイム☆![]() |
|