京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:16
総数:712080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

長期宿泊活動二日目

花脊山の家二日目
花脊から百井への登山道で、山の湧水を見つけたり、植物観察をしながら楽しくみんなで山歩きを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊活動 二日目

長期宿泊活動 花脊山の家 二日目 今日は、朝から百井キャンプ場まで歩いていきます。キャンプ場で一泊するので一泊分の着替えや活動用具を準備してかついでハイキングをします。
今日は、朝の気温が20度でしたが、やはり8月の太陽の下の登山はしんどいですが、全員が時間内に百井キャンプ場に到着することができました。
ボランティアや花脊山の家の職員の方々に付き添っていただき励まされて最後まで全員が活動しきってくれました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊活動二日目

全員元気に二日目を迎えました。
今日は,百井キャンプ場へ向かいます。
朝の集いのあと朝食バイキングをいただきました。
今朝の気温は,20度でした。

画像1
画像2

長期宿泊一日目

本日のメインイベント,野外炊事です。
先程捕まえた魚をさばいておなかをきれいにします。
自分で取った魚を自分でさばきます。
さばいた魚は,あみ焼きにし,フランクフルトと豚汁とご飯を炊きました。

自分で取った魚は,最高でした。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊一日目

午後の活動は,「魚つかみ」です。
施設内の「おがま池」にイワナとアマゴ 130匹 をはなし
みんなでつかまえました。
最初元気ですばやくてなかなか捕まえられなかった魚も,
だんだん動きがゆっくりになり,子どもたちも捕まえるこつが判ってきたのか
最後には全員が捕まえることができました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家長期宿泊一日目

昼食後,みんなで自由時間です。
あまりにも心地がよいので,ねっころがっている子もいました。
芝生の坂で転がって遊ぶ子もいました。
画像1
画像2

花背山の家一日目

花背山の家,長期宿泊一日目
みんなで,水車小屋の周りのしばふでお弁当を食べました。
日差しは強いですが,からっとしていて京都市街地内よりは,過ごしやすいです。
午後二時の気温は,30度ちょうどでした。
画像1
画像2

花背到着

花背山の家に到着し,みんなで入所式を行いました。
なんと,昨年みさきの家に一緒に行った高倉小学校と今年度も一緒です。
花背山の家の指導主事の先生から,5日間みんなでやりとおすことの大切さとみんなで助け合うことの素晴らしさについて教えていただきました。
最後までみんなでがんばろう!!!!!!!!!
画像1
画像2

5年生 山の家へ出発です!

画像1画像2画像3
 今日(30日)から5年生の花背山の家での野外活動がスタートしました!4泊5日という長い期間ですが,楽しい活動が盛りだくさんでみんなきっと楽しみにしていたことでしょう。
 今朝の「出発式」では,校長先生からまずは3つのことをがんばろうという話がありました。1つめは「しっかり寝よう!」。2つめは「こまめに水分を摂ろう!」。3つめは「自分のことは自分でしよう!」です。その後,児童代表の出発の言葉やボランティアスタッフの紹介もありました。
 残念ながら全員そろってのスタートではありませんが,今までに学年で,クラスで計画してきたことや練習してきたことを生かして,楽しい経験をいっぱい積んできてほしいものですね!

来週は・・・・・・!!!!

画像1
来週から,5年生の自然教室長期宿泊4泊5日の活動を始めます。
今回は,花脊山の家に中だけでなく,百井青少年村(百井キャンプ場)を拠点にして天ヶ森登山も行います。
他に交流の森へ出かけて川遊びをしたり,花脊山の家の中のおがま池での魚つかみなど盛りだくさんの活動を計画しています。
学生ボランティアのみなさんも10名参加してくれます。
健康安全に気をつけて,みんなで最後までやりきらせます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp