京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:207
総数:1015671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

運動会通信11

 結果は白組が優勝でしたが,どちらの色の組も力一杯頑張ることができ,見ごたえのある運動会になりました。この力を様々なところに活かしていってほしいです。

 保護者の皆様,地域の皆様,子どもたちの走りや競技などにご声援をたくさんしていただき有難うございました。また,テント設営や当日の運営,そして子どもたちの健康管理の面などでご協力をいただき本当に有難うございました。
画像1
画像2
画像3

運動会通信10

応援団

何と言っても,運動会を盛り上げたのは応援団。
朝から最後まで,声をからしながらも力いっぱい応援をしました。
画像1画像2画像3

運動会通信8

エントリー種目 リレー(低学年・中学年・高学年)

熱き思いと,きたえた体で,最高の走りを見せてくれました。
勝利を目指し,全力で走りました。
画像1
画像2
画像3

運動会通信7

6年生

100m走(徒競走)・50mハードル走(障害物走)・組体操「かがやき」(団体演技)

6月から続けてきた練習。たくさんの技にチャレンジしてきました。砂が膝に食い込み,友だちの体を支え,作り上げた組体操。仲間を信じ,自分を信じ,取り組みました。
画像1
画像2
画像3

運動会通信6

5年生

100m走(徒競走)・50mハードル走(障害物走)・騎馬戦(団体競技)

いつもは優しく,仲良く過ごしている5年生ですが,今日は戦い。騎馬を組み,戦う姿勢を前面に出してがんばりました。
画像1画像2画像3

運動会通信5

4年生

100m走(徒競走)・50mハードル走(障害物走)・よさこい鳴子(団体演技)

両手に鳴子を待ち,いろいろな動きで踊りました。「カチャカチャ」という鳴子の音と踊りがうまく合うように一生懸命踊りました。
画像1画像2画像3

運動会通信4

3年生

80m走(徒競走)・三年とうげ〜ころりんジャンプ〜(障害物走)・竹取物語(団体競技)

竹取物語は,3人一組で竹を引き合いました。自分たちの陣地まで必死になって引き合っていました。
画像1
画像2
画像3

運動会通信3

2年生

50m走(徒競走)・リトルアドベンチャー(障害物走)・琉球の風〜エイサー〜(団体演技)

毎日練習をしてきた,沖縄の伝統芸能「エイサー」を,気持ちをひとつにしておどりました。
画像1
画像2
画像3

運動会通信2

1年生

50m走(徒競走)・ちびっこにんじゃ参上!(障害物走)・いたはしのおにたいじ(団体競技)

小学校ではじめての運動会。小さい体をめいっぱい動かしてたたかいました。
画像1
画像2

運動会通信1

9月25日(土)

 第31回柿の実運動会を行いました。
 連日猛暑が続いていましたが,前日から気温もぐっと下がり,過ごしやすい朝を迎えました。
 選手が入場し,開会式を行いました。
 前回優勝の赤組から優勝旗が返還されました。その後,応援団長の選手宣誓を行いました。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
10/1 視力検査(3年)
委員会活動
1・2年 お話会(2・3・4校時)
5年 花背山の家宿泊学習説明会
PTAコーラス
10/2 ちびっ子すもう大会(御香宮)
10/4 視力検査(5年)
個人懇談会
御香宮祭礼パトロール(4〜8日)
企画委員会(14:00〜)

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

図書館だより

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp