![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:28 総数:670902 |
修学旅行情報(6)
みんなで渦潮クルージングに出発しました。少し風があるので,船の揺れや渦の状態が気懸かりです。様子はまた報告が届き次第お知らせします。
さて,今朝の出来事です。昨夜,阿波踊り体験でお世話になった「幸童」(だんじり唄のチーム)の方が,わざわざCDを届けてくださいました。おかげさまで,京都に帰ってから,改めて阿波踊りについて振り返ることもできます。心より感謝申し上げます。 修学旅行情報(5)
おはようございます。淡路島の朝は少し曇りがちです。しかし,どの子もすがすがしい朝を迎え,おいしい朝食をいただき,元気もりもりの様子です。
さて,昨夜は阿波踊り体験で大いに盛り上がったとの報告が届きました。 今年は新企画として,淡路伝統の浄瑠璃「道治館の段」と祇園囃のデモンストレーションを披露してくださいました。駆け付けてくれた幼稚園児・小学生の声の伸びと演技力が素晴らしく,その迫力に圧倒されました。また,後半には,踊りはもちろん鐘や太鼓の体験をさせていただき,「やっとさ〜!」の掛け声とともに楽しく踊って時間を過ごしました。 この後は,渦潮見学に出発です。 修学旅行情報(4)
午後6時過ぎ,みんなお風呂からあがりました。ゆったりと入浴し,気分爽快です。その後は,お土産選びをしたり,砂浜を散策したり,自由時間を満喫しています。
夕食は淡路牛の瓦焼きがメインです。ボリュームたっぷりで,さすがの6年生もびっくりしています。豪華な夕食に満足な表情を見せています。 さて,この後は「阿波踊り体験」です。どんな活動になるか,わくわくしますね。では,その報告は明朝に。今日の更新はここまでとします。 はじめての写生会〜パート2〜![]() ![]() ![]() 写生会では線描だけだったので, 色彩が重なることで作品の雰囲気がとても変わりました。 色をつける時のテーマは「あったらいいな」 こんな多宝塔だったらいいな〜とイメージし 色彩豊かな作品を目指しています。 修学旅行情報(3)
淡路ファームパーク・イングランドの丘では,クイズラリーで盛り上がりました。児童は,園内を走り回って楽しんだようです。
午後3時20分ごろ,少し雨が降りだしたようで,予定よりも早く宿舎に向かいました。午後4時,全員元気に「慶野松原荘」に到着しました。 新人研修
今日の午前9時30分〜午後3時30分まで,三菱自動車工業の新入社員の研修を受け入れました。これは,京都嵯峨学園(嵯峨中学校区の小中一貫教育推進事業)に登録しているボランティアの方が,三菱自動車工業の人事担当者の方で,その方がボランティア活動を申し出たことによります。
嵯峨小学校では,高卒の新人社員10名を受け入れました。日頃,掃除ができなくて困っている側溝の掃除をしていただきました。 さすがに,18才の若者たちです。思い溝蓋も軽々と持ち上げ,泥を一輪車で黙々と運んでくれました。おかげさまで,これから雨の季節を迎えますが,水はけの心配がなくなりました。 子どもたちの学習環境を整備するために,汗を流してくれた10名の若者と指導者の方々に心よりお礼申し上げます。 ![]() ![]() 嵯峨小にツバメがやって来た!![]() ![]() ![]() もうあきらめて帰ろうとしたそのとき…ツバメの夫婦が帰ってきました。ダイナミックに子どもたちの頭上を飛び交うツバメに,歓声があがります。待った甲斐がありました!一匹が巣に戻り,もう一匹は見張っているようす…。ヒナの姿を見た子どももいました。これからも引き続き,ツバメの親子を見守っていきたいです。 修学旅行情報(2)
午前10時35分ごろ,震災記念館に到着し学習をしました。阪神淡路大震災の恐ろしさを通して,大自然の威力や日頃の備えについて考えを深めています。
淡路島はお天気で,晴れ間も少し出ているようです。 午後12時50分,淡路ファームパークイングランドの丘でソーセージカレーの昼食をとっています。ボリューム満点で,食欲旺盛な6年生も十分堪能しているようです。デザートのヨーグルトがさっぱりしていて大人気です。サラダには,淡路島特産のたまねぎを使ったドレッシングをかけ,おいしくいただいています。 修学旅行情報(1)
6年生が元気に修学旅行へ出発しました。
心配されたお天気も回復傾向です。きっと充実した活動になることでしょう。 ただ,残念なことに淡路島方面・瀬戸内海は昨日より濃霧が発生しており,漁船を出港させることが難しいとのことで,楽しみの一つであった<地引網>の中止が決定いたしました。明日は淡路島牧場で<乳しぼり>や<バター作り>などを行う予定です。 青空に輝く宝塔に感動!![]() ![]() ![]() さて,来週は描いてきたスケッチに色をつけていきます。どんな作品ができあがるのか?とても楽しみです♪ |
|