![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:410422 |
5年生 山の家1日目1 「活動開始」![]() 無事に花背山の家に到着し、お弁当を食べ終わりました。 子ども達も元気にしています。 今から午後の活動の「竹はし作り」が始まります。 どんなお箸が出来るのか、楽しみです。 4年生 めざせ 25m 4年生水泳学習![]() ![]() 3年生 水無月を作ったよ![]() ![]() 去年も作ったことがある水無月ですが,もう一度作り方を確認し,友達と協力して作ることができました。その後,栄養教諭の梶浦先生から水無月の由来や意味などを教えていただき,充実した時間になりました。また,たくさんの学生ボランティアの方にもお手伝いいただき,楽しく季節の和菓子作りができました。 作った水無月は,給食のデザートにいただきました。 子どもたちからは,「モチモチしておいしかった。」「思っていたより簡単に作れてよかった。」という声が聞かれました。 6年生 洗濯をしよう
家庭科「作ろう!さわやか生活」の学習で,靴下の洗濯をしました。
あせ汚れや土汚れのついた靴下を,もみ洗いやつまみ洗いできれいに洗濯しました。よごれが取れにくいところは,洗剤液に少しつけておいて洗うときれいになりました。洗濯後,意外に,洗いやすすぎにたくさんの水を使うことに気がついていました。 これからも,家で洗濯のお手伝いができるといいと思います。 ![]() ![]() 自由研究コーナーを作りました![]() 先週の読書週間に続きまして,自由研究チャレンジコーナーを作っています。 夏休みに向けて,自分でテーマを決めていってほしいです。「身近な自然の中に潜んでいる不思議」を追究していくことで,課題を見つける力・解決方法を考える力・結果から考察する力・表現する力など多くの力を付けることができます。 3年生以上を対象に,夏休み自由研究チャレンジも計画しています。ご予定ください。 大きくなってきました![]() ![]() 前に紹介しました玄関前の「ルコウソウ」もだんだんツルを伸ばし,1メートルを越えるほどに成長しました。花が咲くのが楽しみです。 また,校長室前にだんだん大きくなってきている植物があります。「皇帝ダリア」と呼ばれるものだそうです。ダリアの原種でもあり、メキシコ原産・ダリア属の多年生植物です。別名を、木立(こだち)ダリアとも呼ばれているそうです。 大きなもので高さが3〜5mほどにもなるといわれています。また,花の直径が30cmにもなり12月まで楽しめるそうです。大きくなるので,茎が折れないように大切に育てていきたいです。 水無月を作りました![]() ![]() ![]() 4年生 新聞記者になろう![]() ![]() エコライフチャレンジ!!![]() ![]() ![]() 5年生の総合的な学習の時間の「環境について考えよう」の学習の一環として,エコライフチャレンジの事前学習を行いました。 「地球温暖化って?」ということを考え,身近な生活から環境にやさしい行動について考えました。 夏休みの間に自分の行動を記録して夏休み明けに事後学習があります。休み中ですが,環境のことを考えた行動が取れるといいですね。 算数わくわくコーナー
6月30日(水)
算数わくわくコーナーで子どもたちは,様々な問題に挑戦しています。 計算コーナーであったり図形コーナーであったりいろいろな算数コーナーが設けられています。 自分の力に合わせて取り組んだり,友達と相談しながら取り組んだりしている姿があちらこちらで見受けられます。ご来校の際には,皆様もぜひ挑戦してみてください。 ![]() |
|