京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up10
昨日:22
総数:712056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

長期宿泊活動三日目【天ヶ森ハイク3[こわごわver.]】

画像1画像2画像3
木々を切り出すために作られた道からそれて,枝をかき分けながら登る道です。ここは,一列になって一人ずつでないと進めません。横は急斜面になっているところもあり,なかなかスリリングでした。そのため,表情がややこわばっていた子どももいたようですが,みんな,ゆっくりと足場を確かめながら気を付けて歩いていきました。

頂上はもうすぐです!

長期宿泊活動三日目【天ヶ森ハイク2[だんだんver.]】

画像1画像2画像3
だんだんと山道らしくなってきました。木立の中を歩くのは,涼しいものです。でも,少しずつ口数も減ってきました。

長期宿泊活動三日目【天ヶ森ハイク1[まだまだver.]】

画像1画像2画像3
今日は5日間の中で一番体力のいる日です。
まずは,「天ヶ森(通称 ナッチョ)ハイク」。ハイクと言っても,まさに登山です。
はじめのうちは整備された道を歩きますが,途中からは枝をよけたり木の根を踏み台代わりにしたり,急斜面に腰が引けそうになったり「しんどい…」を「がんばれ!」という言葉に替えたりしながら登りました。
とっても体力を使いましたが,最後のメンバーが登りきったときにはみんなから拍手が湧き起こりました。参加者全員が頂上の地にたどり着けたことで,「共にしんどいことを乗り越えたんだ!」といった連帯感,達成感が生まれてきたように思います。
感動です!

道中の写真をいくつかに分けて掲載します。ご覧ください!

長期宿泊活動二日目【Gファイヤー】

画像1画像2画像3
Gファイヤーでは,4日目の晩に行うキャンプファイヤーの練習などをクラスごとにしました。火を囲んで,劇やダンスなどの出し物の練習です。それだけでなく,ボランティアの方がしてくれたゲームでも盛り上がりました。
最後の夜のキャンプファイヤーも,盛り上がるといいですね!

長期宿泊活動二日目

百井キャンプ場 長期宿泊活動二日目
みんなでテントやシュラフ(寝袋)シーツを準備して,自分の寝床ができたら,
今度は夕食作りです。
今日は,焼きそばです。

どんな焼きそばができたことでしょう???????
画像1
画像2
画像3

長期宿泊活動二日目

百井キャンプ場 長期宿泊活動二日目
百井キャンプ場で今夜寝る自分のおうち「テント」を自分たちで張りました。
こんやは,グループごとにテントで寝ます。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊活動二日目

百井キャンプ場に着きました。みんなでお弁当をためた後キャンプ場内の沢で遊びました。沢の水はとっても冷たくて気持ちいいですよ。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊活動二日目

花脊山の家二日目
花脊から百井への登山道で、山の湧水を見つけたり、植物観察をしながら楽しくみんなで山歩きを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊活動 二日目

長期宿泊活動 花脊山の家 二日目 今日は、朝から百井キャンプ場まで歩いていきます。キャンプ場で一泊するので一泊分の着替えや活動用具を準備してかついでハイキングをします。
今日は、朝の気温が20度でしたが、やはり8月の太陽の下の登山はしんどいですが、全員が時間内に百井キャンプ場に到着することができました。
ボランティアや花脊山の家の職員の方々に付き添っていただき励まされて最後まで全員が活動しきってくれました。
画像1
画像2
画像3

長期宿泊活動二日目

全員元気に二日目を迎えました。
今日は,百井キャンプ場へ向かいます。
朝の集いのあと朝食バイキングをいただきました。
今朝の気温は,20度でした。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp