京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up14
昨日:26
総数:410303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図書室が使いやすく変身します!!

画像1画像2画像3
8月3日(火)
この夏から,本校に「学校図書館運営支援員」が配置されています。
週一回来て下さって,学校図書館を使いやすく整備してくださったり授業などと関連させて学校図書館を利用していくのサポートしてくださったりします。
図書館司書の濱口先生と一緒に夏休みを利用して,どんどん図書室を使いやすく整備してくださっています。まずは,絵本コーナーの充実です。
夏休みの図書の貸し出しのときにも,使いやすさを実感できると思います。
どんどん学校図書館を活用し,子どもたちの読書量が増え豊かなことばに触れる機会が多くなる取組をしていきたいと考えています。

夏休みの間に!!

8月6日(金)
夏休みの間に,教室や廊下のワックス塗りをしています。
夏休み明けに子どもたちが気持ちよくすごせるように今の間に学校を美しくしています。
特に,廊下は管理用務員の川島さんがワックス塗りだけでなく,うすくなった中央の白い線のペンキ塗りもあわせていていますので,見違えるほど美しくなっています。廊下を走っていて怪我につながることもありましたが,子どもたちが安全に,そして気持ちよくすごせるようにと汗を流しながら作業しています。ご来校の際には,廊下もご覧ください。
画像1

暑さに負けず頑張っています

画像1画像2
夏休み中も部活動に張り切って取り組んでいます。
普段の練習に加え,夏休みならではの練習メニューもあるようです。
部活動テニスでは,8月21日の試合に向けての練習をしました。部活動バレーボールでは,一人一人に合った練習もできたようです。
暑いときではありますが,この暑さに負けず頑張っています。

1年生 登校日でした

画像1画像2
8月3日(火)
9:00〜1年生の登校日でした。
まず教室で,夏休みの様子を聞いたり本を読んだりしました。
次に,外に出てシャボン玉作りをして楽しみました。最初は,小さなシャボン玉しか作れなかった子どもたちですが,ふき方を工夫したりストローを工夫したりしてだんだん大きなシャボン玉を作ることができるようになってきました。
元気な子どもたちの様子を見て,残りの夏休みも元気に,そして,有意義に過ごしていただけたらと思いました。

うぐいす学級 ピザトーストをつくりました

画像1画像2
 29日の登校日にピザトーストをつくりました。畑でとれた調理用トマトを使ってピザソースも手作りしました。具はたまねぎ,ウインナーと,畑でとれたピーマンをいれました。オーブントースターで焼くとチーズがとけておいしいピザトーストができました。

2年生 ひさしぶりだね

画像1画像2画像3
8月2日(月) 
2年生の登校日です。今日は,スイミーのビデオを見た後,体育館へ行って学年ドッジボールをしました。いい汗をかきました。
最後に,学校園のお世話をしました。雑草をぬいて,水をやって・・・。真っ赤なトママトがお日さまにあたってピカピカ光っていました。トウモロコシは,ぐんぐん大きくなって,もうすぐ実ができそうです。

夏休み明け,トウモロコシの成長を楽しみにして来てください。

6年生  水泳記録会に行ってきました

画像1画像2画像3
 29日に,京都市水泳記録会が京都アクアリーナでありました。個人競技では,クロールと平泳ぎ,団体ではクロールリレーに出場しました。大会には,1400人の児童が来ていました。自分の出番が近づくと,緊張が高まってきたのか口数が減っていきました。しかし,いざ,スタートの合図がなるとどの子も一生懸命泳いでいました。泳ぎ終わった後の笑顔は,とても満足そうでした。個人競技が終わり,団体競技までは待ち時間が長く,「早く泳ぎたい」と子ども達。最初は,一位ではなかったのですが,みんなの勝ちたいという思いから,第三泳者では1位になり見事ゴール。タイムも,もしかしたら賞状?という素晴らしいタイムでしたが,なんと,6位に1.2秒差で惜しくも7位入賞でした。賞状はもらえませんでしたが,子ども達は,やり切ったという思いから,とても満足した結果だったようです。で
 今大会は,悔しい結果になりましたが,大会に向けて頑張ってきた努力と,大舞台も堂々と泳ぎ切ることができた力は,とても素晴らしいものだったと思います。これからの,よい自信となったことでしょう。

サイエンスまなび

画像1画像2画像3
7月27日(火)
9:30〜11:30サイエンスまなびを行いました。
「液体窒素で遊ぼう」というテーマで,楽しい実験を行いました。
まず,液体窒素の中に指をつけてみました。−196どの液体に指をつける・・ドキドキしながら,最初はこわごわ付けていた子どもたちも,だんだんなれてきました。
液体窒素を使って,凍った葉や花を握りつぶしたり凍らせたマシュマロを食べたり極低温の世界を体験しました。
身近な不思議に触れる心踊る時間となりました。

プール指導 真っ最中!!

画像1画像2
7月26日
子どもたちの元気のいい声が,プールに響いています。
暑い日が続いて,プール指導の参加率も高い日が続いています。
26日(月)は初めての検定の日でした。高学年・低学年ともに自分のめあてに向かって一生懸命泳いでいます。
7月30日(金)は検定日で,今年度最終のプール指導の日になっています。

夏休み 放課後まなび教室をしています

7月26日(月)
夏休みの「まなび教室」を今日から1週間行います。
朝から元気な声で「おはようございます」と挨拶して,図書室・多目的室にはいって自分でめあてを決めて学習に取り組んでいます。
明日は「サイエンスまなび」を予定しています。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/6 ALT 来校
9/7 ブクブクタイム
学校図書館運営支援員 来校
9/8 身体計測6年生
9/9 身体計測5年生
校内授業研修会1年生
9/10 身体計測4年生
9/11 わくわく土曜学習10:00〜
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp