![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:670875 |
少年補導校内キャンプ(1) 開会式![]() ![]() ![]() 開会式では,支部長の挨拶,学校長の挨拶があり,約束を守り,協力し,そして感謝の気持ちを大事にして成功させようとの呼びかけがありました。参加した約80名の児童は,わくわくした表情で聞き入っていました。 開会式に先立ち,少年補導嵯峨支部の皆様には早朝よりのご準備,本当にありがとうございます。実り多きキャンプとなりますよう,どうぞよろしくお願いします。 朝から熱いぞ!4年生のサマースクール![]() ![]() ![]() 朝早くから来てくれた子どもたちありがとう!今日会えなかった子どもたちも早く元気な顔を見せてほしいです♪ 竹灯ろう作り 最終日![]() ![]() ![]() 今日は墨で字を入れたり,和紙を貼ったりして仕上げました。 まず一人ひとりが,「愛宕古道街道灯し」にふさわしい漢字を考えて,1字ずつ書いていきました。 また,「花火」や「川の中」をイメージした模様を和紙で貼っていきました。 それぞれに心のこもった力作となりました。昼間の明るいところで見ると,迫力のある作品となりましたが,また夜に灯ろうの中に灯が入ると幻想的な雰囲気に包まれることでしょう。どうぞ8月23日から25日までの当日、皆様でおでかけください。 おやじの会も大活躍![]() ![]() 白黒の様々な模様のコマを作ってまわして見ると,不思議にも緑色に近い色に見えます。面白さに引き込まれ,全種類を作った子もいました。 せっかくの休日にもかかわらず,作り方を指導していただいたおやじの会の方々に,ただただ感謝するばかりです。 やったぞ 完成! ぼくらの旗☆![]() 明日は,4年生のサマースクールを午前9時より行います。できあがった旗とおどりを見て,みんながどんな反応をするのか楽しみです♪学校へ来る子どもたちは,車に気をつけて来てくださいね。 元気な顔を見るのを楽しみにしています♪ おやじパワー全開!
今年度の嵯峨おやじの会のスローガンは,「やるぞ輝け!おやじスーパパマン」です。毎年,おやじの会では夏休み企画を実施しています。
今年は,「おやじの夕べ」で,流しそうめん・花火を親子で楽しむ会を行いました。夕方から学校に集合し,流しそうめん大会の開始。流しそうめんのセットから流れてくるそうめんを必死でつかんでいました。 日中は酷暑でしたが,夕立のあと涼しい風が吹き,親子で楽しいふれあいができました。 ![]() ![]() 池の掃除![]() ![]() 夕べから少しずつ池の水を抜き,コイやフナをビニールプールに一時避難させ,緑色の水をみんなでバケツリレーしかきだしました。 水のジェット噴射で底についた藻や汚れを落とし,ブラシでこすってきれいにそうじしました。 教職員はみんな泥だらけになりましたが,循環式の地下水が池に入り,池の水はとてもきれいになりました。 竹灯ろう作り 2日目![]() ![]() ![]() 今日は昨日の骨組みに和紙を貼っていきます。 まず,骨組みの粗いところにたこ糸を渡します。 次に,三角に切った和紙にローラーで接着剤をつけて,それを骨組みに貼っていきます。 二重に隙間なく貼って,今日の作業を終えました。 だんだん完成に近づくと,ますます楽しみになってきました。 6年生 愛宕古道街道灯し 竹灯ろう作り![]() ![]() ![]() 第1日目は骨組み作りです。 はじめに3m近い竹を8等分に割ります。 次にその間に入れるいろいろな大きさの竹の輪を作ります。 できた竹の輪を割った竹の間にはさみ込み,しっかりたこ糸で結びます。 はじめは慣れない作業に手間取っていましたが,たこ糸の結び方もだんだん上手になり3時間ほどで,6基の灯ろうの骨組みができました。 明日も楽しみです。 夏が来た!4年生の夏は熱い!!![]() ![]() ![]() 「旗づくり」は,投票で選ばれた学年の旗と各クラスの旗の4つを縫い合わせて大きな嵯峨小学校4年生の旗に仕上げます。今日は,下がきをした後,布専用の絵の具で着色をし始めました。 「よさこいソーラン」は,VTRを見ながら,一生懸命おどりを覚えていました。中には,家から鳴子を持ってきておどっている子もいて,早くもエンジン全開です♪夏休み明けには,「おどリーダー」として各クラスを引っぱっていってもらう予定です。 4年生の夏は熱く熱く燃えています!夏休みも楽しみですが,9月がやってくるのもとっても楽しみです♪みなさん安全と健康に十分注意して,よい夏休みをお過ごしください! |
|