京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up21
昨日:29
総数:410398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 長期宿泊自然体験活動 打ち合わせ

画像1画像2
6月16日(水)
17:00〜長期宿泊自然体験活動にボランティアとして参加してくださる方々と打ち合わせを行いました。
4泊5日の活動の流れやどのような形でサポートしていただくか打ち合わせをしました。活動について詳しく話しているうちに,心は「花背山の家」に行っているかのようでした。
子どもたちが安心して安全に活動できるよう,取り組みは進んでいます。

2年生 プール学習が始まりました

画像1画像2画像3
 プール学習が始まりました。プールが大好きな児童が多く,朝から楽しみにしていました。少し肌寒かったのですが,プールの使い方やルールを学習した後,水かけっこやワニあるき,電車ごっこをして水に親しみました。2年生では,「ふし浮きができる」「5メートル泳げる」を目標にして全員達成できるように頑張っていきたいと思います。

6年生 ソフトボール投げをしました

画像1画像2
今日は,スポーツテストのソフトボール投げをしました。
雨が心配されましたので,朝,梅小路公園から帰ってすぐに運動場で行いました。
昨年の記録を少しでも上回ろうと,大きく体を使ってボールを投げていました。
朝のランニングの疲れが出ている人も,逆に体が温まって調子のいい人もいたようでした。

社会見学に行きました。

画像1画像2画像3
4年生は,社会科の「住みよいくらしをささえる」で,新山科浄水場と南部リサイクルセンターに社会見学に出かけました。お天気が心配でしたが,大雨に見舞われることなくどちらも無事に見学することが出来ました。浄水場では,少しずつきれいになっていく水の様子を見ることが出来ました。リサイクルセンターでは,大きなクレーンがごみをつかむ様子を目の当たりにし,どの子もとても驚いていました。これらの見学を通して,社会科の学習内容をさらに深めていってほしいと思います。

牛乳パック・乾電池・ベルマーク回収日

6月15日(火)
毎週火曜日は,牛乳パック・乾電池の回収日です。6月からは,回収日にベルマークも集めよう!と活動をはじめています。
だんだん集まる量も増えてきました。ありがとうございます。
画像1

6年生 Can you play KENDAMA?

画像1画像2画像3
英語では,Can you〜?の表現を使って,できること,できないことを伝えられるようになっています。
今日は,学習の成果を交流しようと,体育館で英語の授業をしました。
卓球・ピアノ・バスケットボール・ダンス・歌・けん玉の6つのゾーンに分けて,
「○○はできますか?」の質問の後,実際にその動作や活動をやってみて,
「はい,できます。」「いいえ,できません。」などを答えます。
みんな一生懸命取り組んで,表現に慣れ親しむことができました。

6年生 大文字駅伝に向けて!!

画像1
 11月の大文字駅伝予選会に向けて,今日の朝から朝の練習を始めました。全員が梅小路公園へ行き,10分間走をしています。初日の今日は,「3周は走りたい。」「自分のペースで走ろう。」「○○さんには負けないぞ。」などと,目標を立てながら走る姿が見られました。昨年度の先輩たちの力強い走りに,あこがれている6年生。これから,全員で「予選突破」という同じ目標を持ち,頑張っていきたいと思います。

大文字駅伝に向けて!!

6月14日(月)
6年生が,大文字駅伝に向けての取組を始めました。
本日8:20から梅小路公園を走っています。
毎日の取組が,子どもたちの体力づくりにもつながっていくと思います。励ましのことばをかけていただけるとうれしいです。
画像1

アルミ缶回収

画像1画像2
6月14日(月)
今年度初めての,アルミ缶回収日でした。昨日もメールを発信していましたが,子どもたちが手に手に袋を持って登校していました。
ゴミ袋2つ半も集まりました。
中を洗っているものばかりで,回収されている方々も大変喜んでおられました。アルミ缶を回収しますので,スチール缶かアルミ缶か見て,お集めください。
よろしくお願いします。

わくわく土曜学習 始まった!!

画像1画像2画像3
6月12日(土)
10時から,今年度第一回目の「わくわく土曜学習」が始まりました。
今年は55名でスタートです。3名のボランティアの先生方と一緒に学習しました。
漢字・計算のプリント学習とキーボード練習を行いました。
漢字・計算は,前学年の復習を行い,今ついている力を試す時間となりました。来月はその結果を基に,自分の進む学習を決めていきます。
昨年度から継続してきている子どもたちも多く,見通しをもった取組になっていました。
来月は,9時半からコンピュータ室に入室できます。
しっかりと力をつける取組にしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/29 アクアビクス
プール指導(高)
7/30 プール指導(高・低)検定
8/2 2年生登校日(9:00〜10:00)
うぐいす学級6年登校日
部活動テニス 10:00〜11:30
8/3 1年生登校日(9:00〜10:00)
部活動バレーボール 9:30〜11:00
部活動サッカー 15:00〜17:00
8/4 4年生登校日(9:00〜10:00)
5年生登校日(10:30〜)
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp