京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:23
総数:488626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

★今日はたなばた★

今日は,たなばたです。
短冊に願いをこめ,笹に吊るしました。

「夢に挑戦!」

みんな願いが叶うように笹のまわりに集まりました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月6日

 今日の給食は七夕の行事にちなんで,「七夕そうめん」です。
 
 玄関ホールにみんなの願い事を書いた大きな笹飾りもあり,学校中七夕祭りの雰囲気がいっぱいになりました。

 苦手なものも,食べられるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

かぶと虫がやってきた!

京都市立納所小学校から,かぶと虫をいただきました。

おすとめすを合わせて28匹が元気に動いています。
めすは,新しい場所で恥ずかしいのか,すぐ下にもぐってしまいました。
画像1画像2

「あいさつ運動」

「おはようございま〜す!」
運動委員会の児童が,大きな声であいさつをします。

さあ,今日もすてきな一日が始まります。
画像1画像2

たなばた

玄関ホールに,大きなささかざりができました。
みんなそれぞれに願い事を書いたよ。
画像1
画像2

収穫!

画像1
3組で育てているきゅうりを,収穫しました。
「たくさんでとれたよ」「ほら,こんなに大きいのもあるよ」

今日の給食 7月2日

 今日の給食は「ごはん・牛乳・さばの竜田揚げ・伏見とうがらしとじゃこのいためもの・すまし汁」でした。
 「伏見とうがらしとじゃこのいためもの」は京都山城産の『伏見とうがらし』を使った,地産地消献立であり,また,京都では昔から食べられてきた「京のおばんざい」のひとつです。
 「すまし汁」には,『みょうが』が入り,『みょうが』の爽やかな香りも子どもたちは楽しみました。暑い夏にはピッタリの汁物でした。
 この他にも今月の献立には京野菜などの夏野菜がたくさんでてきます。
画像1
画像2

生活科の学習

画像1画像2
せいかつかの学習で,植物の観察をしました。
「あっ!もうあさがおの花が咲いてた。」
「こっちは,つぼみだよ」

東総合支援学校のお友だちと交流会

東総合支援学校から3人のお友だちが来てくれました。
3人に楽しんでもらえるよう準備をしました。
会の進行,遊び,校舎案内,歌など,自分達で計画をして進めることができました。
画像1
画像2
画像3

7月の生活目標

7月の生活目標は,
「じぶんたちの せいかつのばをうつくしくしよう」です。


 
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp