京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up1
昨日:25
総数:412146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 〜もうすぐ運動会〜

画像1
画像2

運動会の練習をがんばっている1年生です。

小学校生活はじめての運動会。どきどきわくわくしています。

かけっこ,障害物競争,団体演技・・・どの種目も毎日少しずつ練習しています。

障害物競争では,忍者になって「にんじゃでござる」をします。手裏剣も自分たちで作りました。手裏剣をうまく的に当てられるように練習中です。

団体演技 〜風と蒼空(そら)と大地と〜 
絵本「スーホの白い馬」をモチーフにしたダンス曲です。
モンゴルの風と空と大地を感じながら,馬に乗って走ります。
馬に乗っているかわいい子どもたちの姿を見てください。

楽しく思い出に残る運動会になるようにしたいです。

牛乳パック・乾電池・ベルマーク回収日!!

画像1画像2
6月1日(火)
毎週火曜日,玄関前で牛乳パック・乾電池の回収を行っていましたが,今年度からベルマーク回収の箱も設置しています。
皆さんのご協力お願いします。

4年生 障害物競争 早寝早起き朝ゴハーン

画像1画像2画像3
運動会本番が近付き,4年生の子どもたちは頑張って練習に取り組んでいます。
障害物競走「早寝早起き朝ゴハーン」は,朝起きてから学校に行くまでの様子を表したレースです。朝御飯の支度になぞらえて,お玉やしゃもじで紅白玉を運び,片付けをした後,荷物を持って出かけます。子どもたちは,「しゃもじで紅白玉を運ぶのは難しい。」「荷物が重くて大変だ。」など苦労しながらも,少しでも速く走ろうと頑張っています。

野菜の苗を植えました

画像1画像2
 畑に咲いた白くて丸い花。みんな初めて見たのですが,にんじんの花です。昨年播いたにんじんが育って花を咲かせました。観察した後,夏野菜の苗を植えました。トマト(調理用のトマトです),ピーマン,なすです。ポップコーンにするトウモロコシの種も播きました。これから水やりがたいへんですが,続けておせわできるようにしたいです。

運動会に向けて

画像1
5月31日(月)
全校練習の後,全校みんなで校庭の石拾いをしました。走っているときや組体操・ダンスのときなど足が痛くないように,みんなで力を合わせて拾いました。

全校練習〜パート1〜

5月31日(月)
6月5日の運動会に向けて,全校練習を行いました。
まず,入場行進です。
1年生から6年生まで6人が列をそろえて歩くのは,なかなか難しいようでした。赤の2組が入場した後は,赤の1組,白の1組,白の2組と続きます。腕を振って元気よく歩けるように頑張りました。
次に,開会式で行う「スローガンのコール」「ダンス練習」「校歌の練習」などしたあと,退場しました。少し休憩した後,応援の練習です。どちらの組も声を張り上げて頑張って応援しました。
今週木曜日も,もう一度全校練習があります。ゼッケンの準備をよろしくお願いします。

画像1画像2画像3

5年生 メダカの赤ちゃんが生まれたよ!

画像1画像2
クラスで飼育しているめだかが先週末から卵をたくさん産んでいます。
子どもたちが,水草についている卵を見つける度に,たまごを別の水槽に大切に移しています。クラスで生まれた卵はまだまだ孵りそうにありませんが,先週他校からもらったたまごからはかわいい赤ちゃんめだかが産まれました。
毎日のように起こる命の誕生に子どもたちは興味津々です。

運動会練習 〜パート2〜

画像1画像2
5月27日(木)
本日中間休みに,白組のダンス練習を行いました。
教室のコンピュータでも,高学年のダンス担当の子どもたちが踊っている様子を見ることができるので,今日の白組の練習はずいぶんスムーズに進められました。
給食前のリレー練習は,低学年です。
走る順を確認したり走るコースを確認したりするだけで,ずいぶん時間がかかってしまいましたが,走り始めるとどの子も一生懸命です。
また,職員室前にプログラムの掲示も出来上がりました。当日に向けてあと一週間です。体調を整えて力いっぱい発揮できるようにお願いします。

2年生 ひかりのおくりもの 2

画像1画像2画像3
5月26日(水)
 図工「ひかりのおくりもの」の2回目です。先週,家から持ってきたものに光を通して遊びました。洗剤の容器や卵パック,クリアファイル,ビニール傘等を,光に透かしたり地面に映し出したりしました。色の重なりによる変化や,形の面白さにも気づきながら色の美しさを楽しむことができました。一番歓声が上がっていたのは,うんていにいろいろなものをかぶせて下から眺めた時です。「わあ〜海の中みたい!!」と興奮していました。
 今週は,そこでの活動を生かして,「光のトンネル」を作ることにしました。
グループに大きな透明のシートを配り,そこに自分達の思いに合わせて,色セロハンや身辺材料を組み合わせながら貼っていきました。「こんなのはどう映るかな・・・。」と,スクリーンに映して試しながら作っていきました。すてきな作品ができたのですが,当日はあいにくの雨模様だったので,天気のいい日に外へ出てお披露目したいと思っています。

2年生 わたしの町をたんけんしよう

画像1画像2画像3
5月27日(木)
校区探検へ行きました。地域のお店や施設,自然について調べました。
今日は七条通り沿いを歩きました。
・七条通りは車が多いな。
・お店の人がやさしかったよ。
・おいも屋さんから甘いいいにおいがするよ。
・お肉屋さんがたくさんあったよ。
・大きな道沿いには,お店が多いよ。
と,ワークシートにまとめていました。
私たちの町のすてきなところをたくさん見つけられました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 木曜校時(短縮5H)
学年ドッジボール大会
7/14 フレンドリー
町別児童集会
短縮校時
7/15 学校安全日
4年生梅小路タイム
火曜校時
学年ドッジボール大会
7/16 環境の日
学年ドッジボール大会
個人懇談会
7/17 わくわく土曜学習
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp