![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:63 総数:1019343 |
2年生,春の遠足。
お天気に恵まれ,さわやかな晴天のなか
『宝ヶ池 こどもの楽園』に行ってきました。 ゆめのやま,バスケットブランコ,めいろ,組み合わせ遊具など, たくさんの遊具で思いっきり楽しみました。 お昼ごはんのお弁当はグループでおいしく頂きました。 お昼ごはんのあともお友だちと楽しく活動しました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 春の遠足 『太陽が丘へGO!』
5月21日(金),太陽が丘へ遠足に行ってきました。近鉄電車と京阪宇治バスを乗り継いで行きました。子どもたちは,班での『たんけん』(現地自由遊び)を楽しみにしていました。バスの待ち時間も地図を広げてたんけんの計画を立てている班がありました。
太陽が丘には,学校にはない遊具がたくさんありました。階段や坂道,大きな石の建物も魅力的でした。そんな太陽が丘で,自由遊びの時間を,お弁当の前と後にたっぷりととりました。 この日は,お天気に恵まれ,半袖でも暑いくらいでした。照りつける太陽のもと,フィールドアスレチック・タイムトンネル・シーソーなど,元気いっぱい体を動かして遊びました。遊具では,しっかり順番を守って遊べていました。さすが,板橋の3年生です。 お家の方が準備して下さった,お弁当とお茶がとてもありがたかったです。あっという間に食べて飲んでしまいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年 おいしくできるかな?
家庭科の学習で調理実習をしました。
メニューは〈野菜炒め〉です。 お家のお手伝いで料理を作ったことのある子もいるようですが、みんな使い慣れない包丁やフライパンにちょっぴりドキドキしている様子でした。 でも、最後には自分たちの作った野菜炒めを食べて「おいしい!」「人参が甘いなぁ」とどの子もうれしそうでした。 グループの友だちと力を合わせてがんばりました! ![]() ![]() ![]() 歯科検診が終わりました!![]() 松永先生に全校の子どもたちの歯の健康についてアドバイスをいただきました。「歯みがきが出来ていない子どもがいますよ。特に歯と歯ぐきの境目に歯垢が目立ちます。前歯の裏に歯石がついている子どももいるので、どこがみがけていないかチェックすることも大切です。歯ブラシも毛先が開いてしまっていませんか?小さめの歯ブラシの方がすみずみまでみがけるのでおすすめです。来週から始まるフッ化物洗口の日は、朝の歯みがきを特に丁寧にするとフッ素がより効果的に働きますよ。」 1年生 給食試食会・・たくさん参加してくださいました!
給食参観のあと,給食を試食していただきました。
1年生の教室で子どもたちがしていたように,「手を合わせましょう。いただきます。」と代表のお母さんに挨拶をしていただき,後片付けも子どもたちが教室でいつもする方法でしていただきました。 食べ終わったあと「とてもおいしかったです。」「給食調理員さんが一から手作業で作ってくださっていると知り,すごいなあと思いました。」「家の献立にも取り入れていきたいと思います。」などの感想をたくさん寄せていただきました。ありがとうございました。 ![]() 1年生 給食参観がありました!!
1年生になり,1ヵ月半たちました。大分慣れてきて,運動場で元気に遊ぶ姿も多く見られるようになってきました。
きょうは,1年生の保護者の方々対象に,給食参観がありました。11時より,栄養教諭の鈴垣先生から(南浜小学校から週に1回板橋小学校に来て,栄養についていろいろお話してくださいます。)給食についてのいろいろなお話を聞いていただいたあと,1年生の教室で参観していただきました。エプロンに着替えて給食室まで給食を取りに行く様子や配膳の様子,元気に「いただきます!!」と挨拶する様子,大きな口でしっかり食べている様子などを参観していただきました。 「給食,ちゃんと食べているかな?」と心配しておられた保護者の方もきょうの様子を見ていただき,少し安心されたのではないかなと思います。 また,これからもご家庭で子どもたちとお話されるとき,給食のことも話題にしていただければと思っています。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行便り 2日目 part2
午後4時。「金比羅宮」「鳴門観潮船」「北淡町震災記念公園」と予定通りの行程をすべて終えました。
見学を通して,日本の歴史・文化のすばらしさ,自然の美しさと厳しさについて思いを深めました。 今から帰途につきます。全員,元気です。 ![]() ![]() 修学旅行便り 2日目
昨日のホテル到着後から,今朝にかけて約束をしっかり守り,規律ある集団行動がとれました。
昨夜はぐっすり眠り,みんなさわやかな表情です。 朝一番にビーチの散策をしました。 瀬戸大橋が朝日に映えて,とても美しかったです。 今日は金比羅宮――鳴門観潮船――北淡町震災記念公園と,盛りだくさんの日程です。 雲一つない快晴の下,全員元気に出発!(午前7時30分) ![]() ![]() ![]() 修学旅行だより 1日目
好天の下,日生港から鹿久居島へ行き,「カヌー」や「火起こし」の体験,竪穴式住居の見学や土器拾いの体験をしました。
とりわけ,「カヌー」は初めて乗った子どもが多く,「思い通り進まなかったけれど,それがまた楽しかった」等,口々に感想を述べていました。 その後,鷲羽山へ行き,展望台から雄大な瀬戸大橋を見ました。 17時30分予定通り,宿舎に到着。全員元気です。 ![]() ![]() ![]() 1年生 春の遠足に行ってきました!![]() ![]() ![]() 京阪電車の中では,外の景色を見たり小さい声で友達と話したりして,電車の中も楽しんで過ごしていました。 お天気が心配だったのですが,みどりの広場に着く前に少し霧雨が降りましたが,着いてからは子どもたちのパワーで雨もどこかへ行ってしまいました。 みどりの広場に着くと,さっそく子どもたちは友達と一緒に広い芝生でおにごっこ・だるまさんがころんだ・ふえおになどをして,体を思いっきり動かして遊びまわりました。また,すべり台・ロープ・遊具などでも遊び,「すべり台よくすべるし楽しい!」「キャー,高い!」「先生,見て見て。こんな高いところまで登ったよ!」と楽しそうな声が聞こえてきました。 いっぱい遊んだ後,お家の方が作ってくださったお弁当を,「おいしい!おいしい!」と言って食べていました。 帰るときに,「もう少し遊んでいたいなあ。」と,ちょっと心残りな様子でした。 お家に帰って,遠足の話をいっぱいしてくれることでしょう。 1年生初めての遠足,いい思い出ができました。 |
|