![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:27 総数:410373 |
ツルレイシも緑のカーテンに!![]() 1年生のアサガオの鉢を並べている横に,ツルレイシの苗を植えました。 緑のカーテンになるように,網を張りました。 暑い夏を少しでも涼しくすごせるといいですね。 全校練習〜パート2〜
6月3日(木)
1・2時間目に,全校練習の2回目を行いました。今日は,入場・退場・閉会式入場・エントリー種目の練習を行いました。 エントリー種目では,まず,綱引きを行いました。1回戦は赤組が勝ち2回戦は白組が勝ちました。本番の勝負が今から楽しみです。 次に,玉入れをしました。かごの位置が高くなるとなかなか入れることができず,難しかったようです。 最後に,練習をつんできたリレーをしました。中・高学年は入退場のみを行い,低学年だけは入場した後,実際にリレーをしました。今までの練習の中で,一番みんなの心が一つになって燃えたリレーとなりました。 応援の練習も行い,後は本番を迎えるだけです。 当日,お天気がよく暑くなることが予想されます。水分補給・汗拭きタオルの準備などもあわせてお願いします。 ![]() ![]() ![]() 2年生 運動会に向けて 2![]() ![]() ![]() より美しく,よりリズムにのって踊れるよう励んでいます。今日はビデオをとって自分達の振りを確認しました。自信をもって運動会に挑めるよう106名の力を合わせて練習したいと思います。ご期待下さい!! 2年生 ひかりのおくりもの 3![]() ![]() ![]() 図工科の学習で作成した「光のトンネル」を全校にお披露目しました。 他学年の子ども達も影を手でさわってみたり,洋服にうつしてみたりと楽しんでくれたようです。2年生もたっぷり光と影で遊びました。しばらく,2年生の教室前に掲示しますので来校された時にはぜひご覧ください。 1年生 〜もうすぐ運動会〜![]() ![]() 運動会の練習をがんばっている1年生です。 小学校生活はじめての運動会。どきどきわくわくしています。 かけっこ,障害物競争,団体演技・・・どの種目も毎日少しずつ練習しています。 障害物競争では,忍者になって「にんじゃでござる」をします。手裏剣も自分たちで作りました。手裏剣をうまく的に当てられるように練習中です。 団体演技 〜風と蒼空(そら)と大地と〜 絵本「スーホの白い馬」をモチーフにしたダンス曲です。 モンゴルの風と空と大地を感じながら,馬に乗って走ります。 馬に乗っているかわいい子どもたちの姿を見てください。 楽しく思い出に残る運動会になるようにしたいです。 牛乳パック・乾電池・ベルマーク回収日!!![]() ![]() 毎週火曜日,玄関前で牛乳パック・乾電池の回収を行っていましたが,今年度からベルマーク回収の箱も設置しています。 皆さんのご協力お願いします。 4年生 障害物競争 早寝早起き朝ゴハーン![]() ![]() ![]() 障害物競走「早寝早起き朝ゴハーン」は,朝起きてから学校に行くまでの様子を表したレースです。朝御飯の支度になぞらえて,お玉やしゃもじで紅白玉を運び,片付けをした後,荷物を持って出かけます。子どもたちは,「しゃもじで紅白玉を運ぶのは難しい。」「荷物が重くて大変だ。」など苦労しながらも,少しでも速く走ろうと頑張っています。 野菜の苗を植えました![]() ![]() 運動会に向けて![]() 全校練習の後,全校みんなで校庭の石拾いをしました。走っているときや組体操・ダンスのときなど足が痛くないように,みんなで力を合わせて拾いました。 全校練習〜パート1〜
5月31日(月)
6月5日の運動会に向けて,全校練習を行いました。 まず,入場行進です。 1年生から6年生まで6人が列をそろえて歩くのは,なかなか難しいようでした。赤の2組が入場した後は,赤の1組,白の1組,白の2組と続きます。腕を振って元気よく歩けるように頑張りました。 次に,開会式で行う「スローガンのコール」「ダンス練習」「校歌の練習」などしたあと,退場しました。少し休憩した後,応援の練習です。どちらの組も声を張り上げて頑張って応援しました。 今週木曜日も,もう一度全校練習があります。ゼッケンの準備をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() |
|