京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up20
昨日:32
総数:410341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 ガイドブックを作ろう

画像1画像2画像3
国語では,「ガイドブックを作ろう」に取り組んでいます。
5月に行った淡路島方面の修学旅行のことを,5年生に伝えるために作っています。実際のパンフレットを参考に,書かれていることを読み取り,工夫された表現方法を学習しました。今は,パワーポイントを使って,ガイドブック作りに取り組んでいます。
6月24日の1日参観では,保護者の方に完成作品を見ていただこうと思っています。

3年 新体力テストをしたよ

画像1
3年生全体で,新体力テストをしました。今日はソフトボールなげと長座体前屈,握力にシャトルランを行いました。運動場に引いた線に向かってソフトボールを思いっきり投げてがんばっていました。シャトルランは3年生になって初めて体験しました。音楽に合わせて,体育館を行ったり来たり,走って記録を取りました。

かむかむ大作戦〜4年生総合的な学習〜

画像1画像2画像3
総合的な学習の時間に「かむかむ大作戦」の学習を進めています。国語「かむことの力」でかむと良いことがたくさんあるということを学んだ子どもたち。総合的な学習では,かむことの良さを検証したり,自分の食生活を見直したりしていきます。先日はいろいろな実験を通して,かむことの良さを確かめました。これらの実験を通して子どもたちは,「しっかりかむことは大切なんだ。」ということを実感していたようです。

出会いとふれあいのオープンスペース

画像1
 10日(木)「出会いとふれあいのオープンスペース」(育成学級・通級指導教室等見学説明会)が本校で開催されました。これは育成学級や通級指導教室での教育について理解を深めてもらおうと毎年市内数か所の小学校で行われているものです。本校では育成学級での学習や学校での取り組みなどを説明し,うぐいす学級の授業も見学していただきました。たくさんの人が来られて,子どもたちはとても緊張していましたが,それぞれの課題をがんばって学習していました。

6年生 梅小路タイム〜リライト作文の発表〜

画像1画像2
今日は梅小路タイムで,国語で学習した「カレーライス」のリライト作文を発表しました。
リライト作文とは,教科書の文章に言葉や文を書き加えたり,書き手の視点を変えて書き換えたりした文章のことです。
低学年のみんなには少し難しいかなと思いましたが,音読の表現や,セリフを劇の形式で言うなど工夫して,伝わるように考えました。
みんな静かに聞いてくれて,6年生にとっても達成感を感じられる発表になりました。

6年生 勾玉作りをしたよ

画像1画像2画像3
 6年生は,「歴史に学ぶ 第3弾」として総合的な学習の時間に,勾玉作りをしました。作り方は,下記の通りです。
1,白滑石のまわりを小刀で削り,勾玉の形に削る。
2,その後,紙やすりで形を整えながらよく磨く。
3,耐水ペーパーで水を付けながら,削り跡がなくなるまで磨く。
 昨日は1番をしました。どの子も熱中して,黙々と活動していました。丁寧に心を込めて削っていました。大昔の人々も,みんなのように丁寧に心を込めて作っていた事でしょう。世界にたった1つだけの「勾玉」の出来上がりが楽しみですね。

KBSの取材がきました

画像1画像2画像3
6月8日(火)
朝 8時からKBS京都テレビの取材がきました。
京都市広報番組「京のまち」の特集「子どもたちの元気の源『学校給食』」という番組です。給食室の様子を中心に,6年生の子どもたちがランチルームで食べている様子も録画されました。
放送日は,6月27日(日)午前11:30〜45分です。再放送は,月曜日午後10:45〜11:00となっています。どんな番組になっているのか,今から楽しみです。

6年生 図工「わたしの町」

画像1画像2
図工では「わたしの町」という題で龍谷大学の校舎を描いています。
今は瓦の1枚1枚,れんがの1つ1つに気をつけながら色を塗っています。
毎日,みんな集中して取り組んでいます。
どんな作品ができるかな。完成が楽しみです。

3年生 アイマスクの体験をしたよ

画像1
2日(水)はともだちの日でした。1組・2組合同で,目の不自由な人の気持ちになって自分たちにできる事を考えました。

二人一組で一人がアイマスクをし,もう一人がナビゲーター役になって目の不自由な人の感覚を体験しました。
体験の後子どもたちからは,「いつもわかるものが分からなくて困った。」「ものにぶつかったりして不安。」「人との接し方が分からなくなる。」「一人で階段を歩けないと思う。」など,目の不自由な人の立場に立って感じた意見が出てきました。

また,「もし目の不自由な人に出会ったら,親切にしたい。」「自分ができるお手伝いをしたい。」といった感想をもった子も多くいました。

運動会 ありがとうございました

6月5日(土)
約一ヶ月近く練習をしてきた,運動会当日を迎えました。
朝から暑い日で子どもたちの健康状態も考えながらの運動会でした。PTAの方々も運動場の状態を見て,「水をまきましょうか?」と言って何度も何度も水をまいてくださいました。学校運営協議会の方々にもお世話になりました。多くの方々に支えていただきながら進めることができた「すてきな運動会」となりました。
子どもたち一人一人が今までの練習の成果を,精一杯出し切って成就感をもった一日となり,最後には,係活動をしてくれた高学年に感謝の拍手を送りました。
お弁当・水筒の準備・ゼッケンの準備,子どもたちの体調管理など今日を迎えるまで本当にありがとうございました。
また,地域の方からも子どもたちの頑張りを褒めていただきました。
暑い一日でしたが,多くの皆様の声援を受けて本日無事に終わることができましたこと,本当にありがとうございました。
なお,月曜日は代日休業日となります。疲れをとってゆっくり休養してください。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/18 歯磨き指導1年生
6/19 交通安全教室
6/20 PTA実行委員会10:00〜
6/21 クラブ
読書週間
見守り隊
6/22 読書週間
避難訓練
水泳指導開始
見守り隊
5年代休日(〜23日)
6/23 水泳指導開始
学校運営協議会
6/24 自由参観・選書会
4年体重測定
1年歯磨き指導
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp