京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up23
昨日:29
総数:712332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

北下支部育成合同運動会に向けての事前交流 2

 この写真は,5月31日(月)の様子です。この日は,3年生,5年生,6年生のみんなとの交流です。高学年の子どもたちが,低学年の育成学級の友だちの手を優しく引いたり声を掛けたりする姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

むし歯はないかな!?

画像1画像2画像3
 6月4日は「むし歯予防デー」です。本校でも,この6月に順次歯科検診を行います。この日に診ていただく1年生も,検診前にはきちんと歯ブラシでブラッシングをして検診に臨みました。「むし歯はないかなぁ…」とちょっぴりドキドキしながらの検診でした。

 もし治療勧告の用紙を子どもが持って帰ってきましたら,早めに受診して完治するようにしてください。また,用紙は歯医者さんに持って行っていただき,返してもらったらすぐに学校に提出してください。治療を後回しにすると,むし歯が進んでしまい,取り返しのつかないことになるかもしれません。そんなことになってもいけませんので,ぜひ早めの治療をお願いします。

 そして,みんなで「むし歯ゼロ」をめざしましょう!

2年生 親睦会

画像1
画像2
画像3
 夏を思わせる青空の下,2年生の親睦会が行われました。学級委員の保護者の方を中心に計画していただき,2年生の子どもたちと保護者との楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちもおうちの方たちにかっこいいところを見せようと,張り切って大縄を跳んでいました。
 保護者の方々の交流も深められた親睦会でした。

6月の朝会です!

画像1
画像2
画像3
 6月になりました。「衣替え」の時期とも言われますが,もうとっくに半袖になっている子どもたちもたくさんいます。気持ちのよい気候の日が,年々減っている気がする今日この頃ではないでしょうか。
 今回の朝会では,まずは学校長から3つの話がありました。
 1.汗をかく時期になってきたのできちんと汗の始末をしましょうというお話。
 2.校区内に猿が出没したようなので,興奮させるようなことはせず,気を付
   けましょうというお話。
 3.本校の子どもの友だち思いな勇気のある行動に感動したという,
   校区内のあるお店の方からいただいたエピソードの紹介。

 次に,集会委員会の子どもたちを中心にして,全員合唱をしました。曲目は,「あの青い空のように」です。上手に合唱するにはまだ練習が必要ですが,教室でクラス練習したり朝会のたびにみんなで練習したりして,少しずつ上達していきます。今日は,みんなで声を合わせることの気持ちよさを,ちょっぴり感じられたことでしょう。

 また,児童会の前期代表委員の紹介もありました。やる気いっぱいの代表委員ばかりです。よりよい学校にするために,みんな力を発揮してくれることでしょう。

本校の教職員研修会1

 本校では,社会科や総合的な学習「はばたき学習」で,中学年を中心に本校の校区である原谷のことを学習しています。
 そこで,原谷の歴史を学びに,研修会で原谷のフィールドワークを行いました。開拓のときから暮らしておられる方の話を聞かせていただいたり,田畑などの用水を確保するために作られた水路を見学したりしました。標高の高い所から低い所へ水を流す仕組みの水路だけあって,そこからの眺めはまた格別でした。
画像1画像2画像3

本校の教職員研修2

 原谷弁財天を見学した後,原谷中央公園まで歩き,見学しました。ここには,「開拓魂」と書かれた石碑が建てられており,開拓当時の思いが今も受け継がれています。本校に通う児童の親戚の方の名前も記されており,金閣小学校とのつながりを感じました。
 ここは公園なので,見学したときには本校の子どもたちも遊んでおり,みんなびっくりしていました。
 原谷の歴史だけでなく,子どもたちの下校後の過ごし方も見られた研修会でした。
画像1画像2画像3

劇鑑賞教室

画像1
 光と影が織り成す不思議な世界です。人形のユーモラスな動きに,時折,みんなから歓声が上がっていました。そして,みんなで「西遊記」のお話を楽しみました。
画像2

劇鑑賞教室

画像1
 劇団「影法師」の方々から色紙をいただきました。中ほどに描かれているのは,上演していただいた「西遊記」の孫悟空かな?

劇鑑賞教室

 影絵劇のバックステージツアーです。時間の関係で,6年生だけの特別メニューです。大きいものから小さいものまで,たくさんの人形があってみんな驚いていました。また,けむりを出す機械や音響装置など,劇を盛り上げる仕掛けに感心していました。
画像1
画像2
画像3

劇鑑賞教室

5月28日(金)
本校講堂で「劇団影法師」のみなさんによる,影絵を鑑賞しました。
今日は,鶴と亀・西遊記 を演じていただきました。
この影絵は,中国影絵の皮影戯(ピーインシー)を日本で上映できるように工夫されたものです。
公演中では,代表の児童が影絵にんぎょうの操作の体験をさせて頂いたり,公演後に舞台裏の様子を見せて頂いたりしました。
大きなスクリーンでくり広がられる影絵に子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
6/8 スチューデントシティー5年生

学習プリント

学校だより

京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp