京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up18
昨日:23
総数:410731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

電子黒板研修をしました

今年度より教室に導入された電子黒板の研修をしました。
電子黒板を使った授業の進め方などを実際の電子黒板を操作しながら検討しました。
児童にとって,よりわかりやすい授業ができるようにしていきたいと思います。
画像1画像2

集団下校をしています

4月8日(木)
昨日から,四つの色に分かれて集団下校をしています。
「早く自分たちだけで帰りたいな。」「入学する前から帰り方の練習していたんだよ。」と教えてくれた1年生もいました。
今は,自分たちだけで安全に帰ることができるよう,危険なところの歩き方なども話しながら帰っています。
「おかえり。」と声をかけてくださる地域の方に温かく見守られながら,下校しています。
画像1

ドキドキ ワクワク 1年生

4月8日(木)
入学から2日たちました。
6年生の子どもたちは,朝から1年生の教室をのぞいて「困っていることはないかな。」「何か自分たちにできることはないかな。」「早く名前を知って,一緒に遊びたいな。」と思っているようです。
1年生の子どもたちは,運動場の使い方やトイレの使い方など,一つ一つが大切な勉強です。今日は,外でおにごっこをしました。ルールを守って仲良く遊ぶことができる力もとても大切な力です。
1年生のすてきな笑顔に包まれた一日でした。
画像1

2年 春見つけ

画像1画像2画像3
4月8日(木)
今日はよいお天気だったので,生活科で校庭の春見つけをしました。目と耳,鼻,手を使って春を感じました。「砂場の砂があったかいよ。」「きれいな花がたくさん咲いたね。」と,たくさん見つけることができました。

2年 2年生スタート!!

画像1
 4月6日(火)の入学式でおむかえの言葉を発表しました。「学校はたのしいですよ。」「給食はおいしいですよ。」「漢字や計算の勉強があります。」「いろいろな先生がいますよ。」と,元気よく伝えることができました。1年生のお手本となるお兄さんお姉さんをめざしてがんばっていきます。
 また,植木鉢のチューリップも入学式にちょうど咲きました。春のあたたかい風にゆれて,とてもきれいでした。

4年生 4年生始動!!

4年生がスタートしました。
 朝のあいさつ,健康観察の後大掃除をしました。
 大掃除では,担当場所を雑巾やほうき等を使って黙々と活動していました。その様子から新しい学年への意気込みを感じたのは担任だけでしょうか!?
 とてもテキパキみんなが活動する様子を見て頼もしく感じました。
 その後,1,2組合同でドッジボールをしました。
 やり方を説明するときに「話す人は全員に対して話している。体と顔と耳と目と心で話を聞くことが相手を大切にする聞き方だ。」ということを話しました。これからも話を聞く姿勢・態度については子どもたちに指導していこうと思います。
 説明の後,コートを自分たちで準備,整列,あいさつをして,ドッジボールを始めました。遊びの中で集団生活の必要なことを学ぶことは重要なことだと考えています。ボールがなかなか取りにくい子にボールを取って渡したり,勝ち負けだけにこだわらず一生懸命ゲームができたりと,みんなとても仲良く楽しそうに活動できていました。

6年生 入学おめでとう!

51名の新入生が入学してきました。
昨日は,6年生が学校の代表として1年生をお迎えしました。
「入学おめでとう。」
「これからよろしくね。」
「教室はこっちだよ。」
心を込めて声をかけました。
体育館の準備や後片付けも一生懸命取り組みました。
最高学年としての決意を新たにした6年生初日でした。
画像1画像2画像3

5年生 新しい学年がスタートしました!

新しい学年がスタートしました。
5年生はクラス替えがあり,新しい友達と新しい出発です。今日から新しい教室に入り,新しい教科書をもらい,子どもたちはこれからの学校生活に期待を膨らませていますた。
この、「新しい出会い」を大切にし,みんなで力を合せ,勉強や運動に取り組んでいきます。また,一人ひとりの個性を伸ばし,豊かな成長を願って努力していきたいと思っています。
今年度も保護者皆様,地域の皆様ご支援,ご協力をお願い致します。

3年生 新しい教科書をもらったよ!

画像1
3年生から,理科と社会が始まります。子ども達はどんな勉強をするのか楽しみにしている様子が見られました。

大掃除で ピッカピカ

画像1
4月7日(水)
1時間目に全校で大掃除をしました。これから使う部屋をみんなで美しくした後,掃除用具の確認もしました。1年間使う掃除用具です。数は足りているかな?使えるかな?入れ替えや補充もしました。
進級し,掃除場所も変わり,てきぱきと掃除に向かって学校を美しくしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/4 運動会前日準備
運動会
6/5 運動会(雨でも水曜日の時間割です)
6/6 運動会代休日
6/7 代日休業日
見守り隊
耳鼻科検診2・3・6年うぐいす
短縮木曜校時
6/8 見守り隊
育成学級科学センター学習
耳鼻科検診1・4・5年
スクールガードリーダー
6/9 運動会予備日
火曜校時
頭髪検査
6/10 6年生梅小路タイム
出会いとふれあいのスペース
スクールガードリーダー
プール学習
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp