京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up8
昨日:29
総数:410385
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

連休が終わりました!!

5月7日(木)
大型連休明けの本日,6年生が代休日でいませんでした。お休みしている人も少なく,元気に過ごせました。
連休あたりから,急に暑くなってきました。
体調管理に気をつけて,元気に学校にきましょう。
うぐいす学級では,元気にこいのぼりがおよいでいました。
画像1

こいのぼりをつくったよ

画像1
 「こいのぼりをつくるよ」と言ったら,「こいのぼり,いえでもかざったよ。」「ようちえんでもつくったよ。」とうれしそうでした。今日は画用紙にクレパスでそれそれ好きな模様をえがいてこいのぼりのうろこをつくりました。模様の見本を見ながら,「どんなもようにしようかな?」「どんないろにしようかな」と楽しみながらえがきました。出来上がったうろこは,大きなビニール袋にはって教室に飾りました。5月の気持ちのいい風が教室に入ってきて,こいのぼりも気持ちよく泳いでいます。

無事帰ってきました

画像1画像2
5月1日(土)
4時10分すぎに みんな無事に帰ってきました。
大きなビニル袋いっぱいのたまねぎを手に校庭に集まり「解散式」をしました。
一人一人の胸の中に「一番すてきだったことは・・。」「一番楽しかったことは・・。」といっぱいだと思います。今頃家でお土産話に花が咲いているのではないでしょうか?
5月6日は,6年生は代休日となります。ゆっくり体を休ませて,その間に修学旅行のしおりの整理もしておきましょう。

6年生 修学旅行12 京都へ

画像1
5月1日15:45
最後の買い物を終え、バスで京都に向かっています。今、大山崎のあたりを走ってします。ここまでは渋滞もなくスムーズに帰ってきています。

6年生 修学旅行11 どろんこ体験

画像1画像2
5月1日12:43 12:52
淡路島の大地で大きく育った玉ねぎをたくさん収穫しました。甘くておいしい玉ねぎです。みんな、帰ってから食べるのを楽しみにしています!

6年生 修学旅行10 淡路島牧場にて

画像1画像2
5月1日10:50 11:16
乳しぼりやバター作りを体験しました。
乳しぼりは初めての人が多く、感触や牛の温かさが印象に残ったようです。
バター作りは少し大変でした。でも、みんなで協力してできたときの達成感は大きく、おいしいバターを味わっていただきました。

6年生 修学旅行9 イングランドの丘にて

画像1画像2
5月1日9:14 10:09
タイルアートで素敵な写真立てを作りました。二つとして同じものはなく、とってもいいお土産ができました。写真を入れるのが楽しみですね!
きれいな花や緑の中を歩き、たくさんの動物とも触れ合いました。

6年生 修学旅行8 おはようございます

画像1画像2
5月1日7:06 8:27
二日目も天気は快晴!
バイキングの朝食をしっかり食べて、宿を出発しました。少し眠たそうにしている姿もみられますが、今はバスの中で歌を歌って楽しんでいます。今日もいい一日になりそうです!

6年生 修学旅行7 一日目終わり

画像1
4月30日21:16
みんなで楽しんだ後は、今日一日のことを振り返りました。いろいろなことを感じ取ったようで、感想も様々。笑顔で一日目を終えました。
就寝準備も時間内にしっかりできて、素晴らしかったです。いい夢みてね!

6年生 修学旅行6 始まりました!

画像1
4月30日20:16
大広間レクが始まりました!最初はピンポン玉リレーです。広い広間で、みんな慎重にピンポンを運んでいます。最後の人にも応援の声、みんなの絆が深まっていくのがよくわかります。全員、元気な姿で楽しんでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/3 全校練習1・2時間目
6/4 運動会前日準備
運動会
6/5 運動会(雨でも水曜日の時間割です)
6/6 運動会代休日
6/7 代日休業日
見守り隊
耳鼻科検診2・3・6年うぐいす
短縮木曜校時
6/8 見守り隊
育成学級科学センター学習
耳鼻科検診1・4・5年
スクールガードリーダー
6/9 運動会予備日
火曜校時
頭髪検査
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp