京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:29
総数:410378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 組体操がんばっています!!

 待ちに待った組体操の練習が始まりました。
 初めての組体操練習に日に,心構えを聞いた後に,6年生に,一人技と二人技を見せてもらいました。5年生は「自分にもできるかな」「早くやってみたいな」と言ったようないろいろな思いをもっているようです。
 今週は一人技,二人技,三人技まで,曲に合わせて練習しました。普段使わない筋肉を使うので練習開始2.3日目には「首が痛い」「足が痛い」などと言っていましたが、もっと練習したいととても意欲的です。
 家でも個人練習をしていましたら,助言や励ましなどの声かけをよろしくお願いします。 
画像1画像2

運動会の練習をがんばっているよ

画像1画像2
 6月5日の運動会にむけて練習をがんばっています。運動会は,それぞれの学年の競技に参加します。そのため学級の方は,いつも誰かが運動会の練習にいっていてなかなかみんなが揃いません。「〜さんはなにしてる?」などお互いの練習がきになるようです。練習を通して学年の子どもたちとの交流が増えるので,話をしたり遊んだりすることも増えていってくれるといいと思います。
 低学年は,「スーホの白い馬」というお話をテーマにした曲に合わせてダンスをします。広い草原を馬に乗ってかけめぐるようなイメージです。高学年は,組体操です。1人技から3人〜5人技と,友だちと協力してだんだん難しい技に挑戦しています。

1年生 春の遠足〜動物園へ行ったよ〜

画像1画像2画像3
5月12日(水)1・2年生合同で京都市立動物園へ遠足に行きました。

動物園ではウォークラリーをしました。
2年生といっしょのたんけんグループです。

2年生に連れられて動物を見て回る姿は,とてもかわいらしかったです

「何の動物が見たい?」
「ライオンから見ようか。」

など声をかけてくれていた2年生。
たよりになり1年の成長を感じました。

1年生は「まいごにならないように2年生にしっかりついていく。」を
めあてにがんばりました。
いろいろな動物をたくさん見られて喜んでいました。

クイズも楽しく解くことができました。











6年生 大きく育て!

学年園でじゃがいもを育てています。
昨年中に種イモを植え付け,こんなに大きくなりました。
今日はわき芽を摘みました。
来週は理科の学習で,「植物の葉と日光」の実験をします。
これからも大切に育てていきたいと思います。
画像1画像2

5年生 京野菜の苗を植えました!

 総合の学習で,「京野菜を育てよう」の学習をしています。今までに,インターネットなどを使って京野菜の育て方を調べました。今週,みんなが待ちに待った苗が届き,早速,畑に植え替えをしました。今回は,万願寺とうがらし,賀茂なす,トマトを植えました。
 夏の収穫を楽しみに,これから毎日の水やりや草ぬきなどのお世話を,みんなでしていきたいと思います。
画像1

6年生 組体操がんばっています!

組体操の練習は,曲に合わせての練習に入りました。
1〜3人技は,だいぶ完成に近づいています。
来週は,5人技やさらに多い人数で作る技に挑戦していきます。
週末はゆっくり体を休めて,疲れを取ってください。
画像1画像2画像3

2年生 チャレンジAが始まりました

画像1画像2画像3
5月14日(金)の6校時にチャレンジAを行いました。(本日は2−1のみです。)2年生は,基本的に毎週火曜日と金曜日の6校時目に位置づけて補充学習を行っていきます。今日は,時計の学習をしました。模型で長針と短針を動かしながら問題を解いていきました。最後に,子ども達は大きなハナマルをつけてもらって帰りました。
来週から2年2組でもスタートします。子ども達の学力をつけていくための有意義な時間なるよう取り組んでいきます。

2年生 ひかりのおくりもの 1

画像1画像2画像3
来週から「ひかりのおくりもの」の学習を始めます。陰や光のおもしろさを十分に感じ,楽しむ教材です。その学習に入る前に,メディアルームに0HPを設置し,休み時間に,いろいろなものを映し出して遊んでいます。身近なものに光をあてることで,光を通すものと通さないものがあることにすぐに気づいたようです。
来週は,光を通す物に焦点をあてて,試したものの中から自分の好きなものを外に持ち出して映し出してみようと思っています。

2年生 運動会に向けて 2

画像1画像2画像3
毎日ダンスの練習に励んでいます。2年生は1年生のお手本になろうと,話の聞き方や体育座りの仕方等,細かな所も一つひとつよく頑張っています。

今日で3回目の練習ですが,一通り振りを覚えました。
最後には,学年ごとに見合って,感想を発表しました。
「馬になりきって踊れています。」
「リズムにのって踊っていました。」
「最初のポーズが上手でした。」

どの子も最後まで一生懸命に踊る姿がかっこよかったです。
お休みに入りますが,時間のあるときには思い出して練習してほしいと思います。

2年生 ミニトマトを植えました

画像1画像2画像3
5月14日(金)
生活科「野菜を育てよう」の学習で,ミニトマトの苗を植木鉢に植えました。
大事に大事に育てたいと思います。
毎日の水やりをがんばります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/3 全校練習1・2時間目
6/4 運動会前日準備
運動会
6/5 運動会(雨でも水曜日の時間割です)
6/6 運動会代休日
6/7 代日休業日
見守り隊
耳鼻科検診2・3・6年うぐいす
短縮木曜校時
6/8 見守り隊
育成学級科学センター学習
耳鼻科検診1・4・5年
スクールガードリーダー
6/9 運動会予備日
火曜校時
頭髪検査
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp