![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:21 総数:410771 |
5年生 米づくりに挑戦!![]() ![]() そこで、実際に米づくりに挑戦することにしました。 先週のはじめに、種もみを水につけました。子どもたちもいつ芽が出るのか楽しみに観察していました。すると3・4日で種もみから白い小さな芽が出てきました。 子どもたちも「ついに芽が出た!」と喜んでいました。 子どもたちは毎日芽の生長を楽しみに観察して、新しい発見をたくさんしています。 5年生 組体操頑張っています!!パート3![]() ![]() 先週末から大技にも挑戦し、一人技から最後の大技まで通して練習できるようになってきました。 なかなか天候に恵まれずに運動場での練習ができていなっかのですが、今日久しぶりに運動場で練習をしました。なれない土の痛さに耐えながら、一つ一つの技を完成に近づけています。 本番での大成功を祈って、ご家庭でも、励ましの声かけをよろしくお願いします。 かどの形を調べよう![]() ![]() 【6年】組体操練習 頑張っています!!![]() ![]() ![]() 来週は,1つひとつの技に磨きをかけていきたいと思っています。 運動会の練習〜パート1〜
5月25日(火)
今日から,中間休みにダンスや応援練習。昼の給食準備時間にリレー練習が始まりました。 来週の月曜日には,全校練習があります。そのときに向けて,各色・各学年部で練習に励んでいます。 ![]() ![]() ![]() 【6年】応援団 頑張っています!![]() ![]() 3年生 ありになってみたよ![]() うぐいす学級 入学・進級おめでとう会![]() 1年間のうちに遠足や共同制作など何度か一緒に活動します。だんだん仲良しの友だちができるといいと思います。 うぐいす学級 梅小路公園に行きました![]() 6年生 おいしく作ろう〜ごはんとみそ汁〜
家庭科「毎日の食事を見直そう」の学習で,ガラスのお鍋でお米を炊きました。
おこめが水を吸ってふくらみ,炊きあがっていくまでの様子を観察することができます。 30分の吸水の後,火をつけて約30分で炊きあがります。10分蒸らして,ふっくらつやつやのお米が炊けました。 同時に,自分たちで実の取り合わせを考えたみそ汁も作りました。 とうふとわかめと玉ねぎにしよう! 油揚げと長ねぎと人参を入れようかな。 どちらもうまく作ることができ,おいしくいただきました。 ![]() ![]() |
|