京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up4
昨日:23
総数:712006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
規則正しい生活をし、毎日元気に登校しましょう☆

はるをかこう

画像1画像2
4月8日(木)

図画工作で「はるを かこう」というテーマで絵を描きはじめました。

画板に画用紙をのせて、コンテで桜を描きました。

大きな画板に悪戦苦闘していましたが、暖かな日差しの中で春を感じることができました。



また、校内にも春がいっぱいです。

花壇には色とりどりの花が咲いていて、あったかい気持ちにさせてくれています。

学年びらき

画像1画像2画像3
2年生、進級おめでとうございます。

先日の入学式では2年生らしく、立派に新1年生を迎えることができました。

1年前より、ずっと成長した2年生。

小さな1年生が入学してきてくれて、とても嬉しそうです。



4月7日(水)には、学年開きの学年集会をしました。

歌を歌ったり、○×ゲームをしたり、ダンスをしたりしました。

最後には2年生106人みんなで手をつないで、一つの輪に…。

1年間、このメンバーでやっていくんだと改めて感じることのできる会になりました。

さくら まんかい

校庭の桜が満開です。
昨日は,気温が低く桜も温存していた様ですが,今日は気温が上がり,開花が一気に進みました。
これから,「 桜 吹 雪 」が楽しみです。
画像1
画像2

桜満開・花盛り・春爛漫

金閣小学校の新学期が始まりました。
子どもたちの新しい活動を応援するかのように,今日 桜が満開です。
また,昨年度から子どもたちやPTA花ボランティアのみなさんが植えてくださっていた学校内の花々が,咲き誇っています。
今 金閣小学校は「桜満開・花盛り・春爛漫」です。
新学期,晴れやかな気持ちにさせてくれます。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習活動開始

画像1
画像2
画像3
1年生の学習が始まりました。
教室からかわいい声が聞こえてきます。
キラキラ目を輝かせて,担任の先生の話を聞いている子どもたちの期待感を
肌で感じることができます。

1年生の中には,まだ,わたし(校長)のことを,「えんちょうせんせー」
と呼ぶ子がいます。

ちゃんと呼んでもらえるように,関わっていきます。

写真は,初めての集団下校の様子です。

プール完成間近

4月7日
本校のプール改修が,ようやく最終段階に入りました。
真新しいブルーのプールが姿を見せてくれています。
足洗・腰洗・シャワー が 一列になり,洗浄の導線ができました。
今週中には,ひさしの屋根が完成し,フェンスが撤去できる予定です。

来週から,広い運動場?が復活出る予定です。
画像1
画像2
画像3

学校だより

金閣小学校だよりを配布文書に掲載しました。
学校教育目標や,教職員組織についても載せておりますのでご覧ください。

入学式

画像1画像2
4月6日(火) 平成22年度「入学式を挙行いたしました。
今年度は88名の新1年生が入学をいたしました。
ご来賓のみな様もたくさんお見えいただいた中で,厳粛に和やかに入学式を進めることができました。
天気も良くとても暖かい日で桜も満開の中,新1年生もしっかり挨拶をしてくれました。
お迎えの言葉を2年生がやさしく楽しく披露してくれました。
入学式のあと,晴天の運動場で写真撮影をしました。

22年度 始業式

4月6日(火) 着任式の引き続き,平成22年度の「始業式」を行いました。
新しい年の幕開けです。
子どもたちは一つずつ進級し,新しい友達と学校生活を送ることに希望いっぱいの新学期を迎えることができました。
式辞のあと,校長より学年学級と教職員の紹介を行いました。
新しい学年新しい友達新しい担任と金閣を活気のある小学校にしていきたいと思います。

画像1画像2

着任式

画像1画像2
4月6日 平成22年度 最初の学校行事 「着任式」を行いました。
本年度は,4名の職員をお迎えし,代表して常田先生より着任の挨拶を行いました。
春晴れのすばらしい天気の中,子どもたちの元気な笑顔が,もどってきました。
新六年生の代表が,お迎えの言葉をしっかりはっきりしてくれて,新年度の意気込みを感じました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp