京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:33
総数:670934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

修学旅行情報(1)

 6年生が元気に修学旅行へ出発しました。
 
 心配されたお天気も回復傾向です。きっと充実した活動になることでしょう。
 
 ただ,残念なことに淡路島方面・瀬戸内海は昨日より濃霧が発生しており,漁船を出港させることが難しいとのことで,楽しみの一つであった<地引網>の中止が決定いたしました。明日は淡路島牧場で<乳しぼり>や<バター作り>などを行う予定です。

青空に輝く宝塔に感動!

画像1
画像2
画像3
 水曜日の遠足は,雨に泣いた4年生でしたが,今日は好天に恵まれました。青空の下に美しく輝いた大覚寺の宝塔を見上げ,子どもたちは画用紙に力いっぱい写生をしました♪いろいろと角度を変えると,またちがった表情を見せる宝塔。自分のベストポジションを見つけると,黙々と集中して描いていました!20分ほど歩くだけで,こんなにすばらしい場所に行けるなんて,嵯峨って本当にステキなところだなとあらためて感じました。
 さて,来週は描いてきたスケッチに色をつけていきます。どんな作品ができあがるのか?とても楽しみです♪

さつまいも

画像1
学級園にさつまいもの苗を植えました。
各クラス10株ずつ植えました。

お水をやるのが毎日の日課になって,
みんなやる気いっぱいです。

雨だったけど…

画像1
19日(水)は春の遠足の予定でした。
残念ながら当日は雨。
いつも通りの授業でした。

しかし!雨でもうれしい。
それはお昼のお弁当。
教室で食べるお弁当はいつもと違い
みんなワクワク。

楽しいお昼の時間になりました。

28日(金)は亀山公園で食べられるといいね。

はじめての写生会

画像1画像2
17日(月)1・2時間目に清涼寺へ写生会へ出かけました。
きれいに晴れて,写生会日和でした。

多宝堂は,1年生にとってはとても大きな建物です。
うわ〜っと見上げた多宝堂を前に,さっそくレジャーシートを広げ,描き始めました。

画用紙いっぱいに,多宝堂が描かれていきます。
暑い中,一生懸命見ながら,力強く線描しました。
迫力ある作品に仕上がると思います!

心をこめてお手紙を!

画像1画像2画像3
 国語の学習で,手紙の書き方を勉強しました。自分がお世話になった人や大切な人にあてて,子どもたちは形式にしたがって手紙を書きました。お手紙が完成したら,封筒に宛名を書いて,切手をはって,ポストへ投函しに行きました!
 手紙を出すことが初めての子もいましたので,ポストからなかなか離れずに名残惜しそうにしていました。子どもたちの心のこもったお手紙です。受け取られた方は,きっと喜ばれることでしょうね♪

遠足中止のお知らせ

 午前7時現在,すでに雨が降っています。楽しみしていた遠足ですが,雨天のため,た・1年〜4年まで,本日は中止とします。

 なお,本日中止の遠足は,5月28日(金)に延期とします。好天を祈っています。

たねまきをしました

画像1画像2
14日(金),生活科「はなをそだてよう」で,アサガオのたねをまきました。
その前にじっくりたねを観察したみんなは,
「おおきくそだってね」
「きれいにさいてね」
「はやくそだってね」
など,思い思いの願いを込め,たねまきをしました。

これから毎日,朝に水やりをします。
しっかりとお世話をして,みんなの願いが込められた
すてきなアサガオになるといいですね。

自分にチャレンジ!新体力テスト

画像1
画像2
 各クラス2チームに分かれて新体力テストを行いました。30秒間に何回腹筋を使って起き上がれるか?を試すテストや立ち幅跳びでどのくらい跳べるのかを試すテスト,ソフトボールの遠投など,今日は6つの種目にチャレンジしました。次々とやってくるステージをクリアしていくテレビ番組のようで,子どもたちはワクワクしながら活動していました。来週には,20mの距離を何度も往復するシャトルランを行います。

ダイナミックに!写生会

 5月10日,清凉寺に写生会に行きました。
 当初は鐘楼のみを描く予定だったのですが,大門で行われていた工事が終わり,シートをかぶっていた仁王像も描けることになりました。
 
 鐘楼と仁王像,どちらか好きなほうを「そっくりに」ではなく「ダイナミックに」描こう!ということで,二時間集中して線描しました。
 みんな真剣に取組んでいました。個性が現れた作品になりそうです。
 仕上がりがとっても楽しみです!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 避難訓練(火災)
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp