京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:73
総数:673293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
金閣小学校の子どもたちは、ゴールドあいさつをがんばっています。

にじの子目標

画像1
「にこにこえがおの子
 じっくりゆっくりがんばろう
 のりのりるんるん楽しくやろう
 子どもはどの子もたからもの」
 

「みんなと仲良く協力できたとき,できなかったことができるようになったとき,ルー ルや約束を守って思いっきり楽しめたとき,みんなの心にはキラキラのにじ色うろこ ができるんだよ。みんなでそんなにじ色うろこを増やしていこう。」
 
 にじの子学級は,子どもたちとこのような話をして「にじの子目標」を立てました。
「にじの子目標」をみんなで元気に読んだあと,一人ひとりが自分の目標を決め,短冊に書いて飾りました。これから,この目標をいつも意識して学習に取り組んでいきましょう。一年後,たくさんのにじ色うろこを輝かせる子どもたちに会うのがとても楽しみです。 


学級目標決定!!

画像1
画像2
画像3
チーム5年!一丸となって頑張っていきます。エイエイオー!!

学年目標

『さいごまで 力いっぱい がんばる子
 ともだち いっぱい やさしい子』

 今年度の2年生の学年目標です。
 学校教育目標の目指す子ども像の中でも、特に2年生の子どもたちにとって大切なことを、子どもたちにわかりやすい言葉で表しました。
 子どもたちがいつも意識できるように教室に掲示し、自分や友だちを認め、一人一人を大切にするクラス、学年を作っていきたいと思います。
画像1
画像2

参観懇談

4月17日(金)全学年で本年度最初の参観懇談を行いました。
1年生は、図工「ねん土でたしざん」の学習を参観していただきました。
自分で好きな形を作り、ねん土を足したり引いたりしてだんだん形になってゆくに従って自分で空想していく学習です。
最後に自分が作ったものをみんなにわかりやすく説明発表しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
画像1

交通安全教室1

画像1画像2画像3
4月13日(火)本校体育館で1年生とにじの子学級の児童を対象に,「交通安全教室」を実施しました。京都府警察北署の方に来ていただき,子どもたちのわかりやすく,安全な道の歩き方や,自分の命を守る大切さについてお話をいただきました。

交通安全教室2

1年生の交通安全教室の様子です。
画像1画像2画像3

3年生学年開き

画像1画像2画像3
3年生の学年開きとして、ドッジボール大会をおこないました。
3年生みんなの一生懸命な姿をみることができました。
これからもこのような機会を作り、全員で楽しみたいと思います。

給食開始

画像1画像2画像3
本日より給食を始めました。
各学年,ま新しい給食エプロンを身につけ,マスクをつけて手消毒をして,給食当番をしていました。1年生の当番がとってもかわいいです。

初めての給食

1年生が,入学して初めての給食を実施しました。
自分たちで給食室におかず・パン・牛乳を取りに行って,教室で配膳してみんなで「いただきます。」をしていただきました。
子どもたちのおいしい顔がとってもかわいいです。
画像1画像2画像3

給食開始

画像1
本日より,待ちに待った給食開始です。
1年生にとって初めての給食です。
うまく配膳することができますでしょうか?
今日は,「スパゲティーミートソース」と「ほうれん草のソティー」です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立金閣小学校
〒603-8355
京都市北区平野上柳町61-1
TEL:075-462-1700
FAX:075-462-1701
E-mail: kinkaku-s@edu.city.kyoto.jp