![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:20 総数:410583 |
こんなに 増えました!!
5月7日(金)
一昨年いただいた「原種のフジバカマ」がこんなに増えました。 地植えにしたものもあり,梅小路小学校にどんどん根付いてきています。 秋には可憐な花をつけると思います。心を込めてお世話していきます。 ![]() ツルレイシの苗をいただきました
5月7日(金)
昨年9月7日の委員会の時間に,環境委員会として「ペットボトルの水やり」をつくりました。NPO法人ストップ・ザ温暖化と環境保全クラブの方がきてくださって,つくり方や使い方を教えてくださいました。 細いビニール管にひもを通します。このひもをつたって水が土にしみこんでいく仕組みになっています。とても細い管なので,通すのが一苦労でした。次にペットボトルに穴を開け,管を差し込みます。 環境委員会みんなで作り,緑のカーテンに使っています。 その方々から,今日「ツルレイシの苗」をいただきました。委員会で大切に植えて育てていこうと思っています。 ![]() 緑のカーテン 準備オッケー!!![]() ![]() 緑のカーテンの本格的な取組に備えて,緑のカーテンのネットを張りました。古い株を取り除いたり委員会で水やりをしたりして今年度も取組をすすめていきます。 ご来校の際には,ご覧ください。 早く大きくなってね!!![]() ![]() 連休明けの本日,1・2年生でトマトの苗を植えたりアサガオの種まきをしたりしました。 2年生は昨年度の積み重ねがあるので,慣れた手つきで植えていました。1年生ははじめての体験で,「土の量はこれでいいの?」「いくつ穴をあけるのかな?」「ふかふかの土で種は気持ちよさそうだな。」など話をしながら種まきをしました。 早く芽が出て,大きく育ってほしいです。 水やりや声かけをしっかりします。 連休が終わりました!!
5月7日(木)
大型連休明けの本日,6年生が代休日でいませんでした。お休みしている人も少なく,元気に過ごせました。 連休あたりから,急に暑くなってきました。 体調管理に気をつけて,元気に学校にきましょう。 うぐいす学級では,元気にこいのぼりがおよいでいました。 ![]() こいのぼりをつくったよ![]() 無事帰ってきました![]() ![]() 4時10分すぎに みんな無事に帰ってきました。 大きなビニル袋いっぱいのたまねぎを手に校庭に集まり「解散式」をしました。 一人一人の胸の中に「一番すてきだったことは・・。」「一番楽しかったことは・・。」といっぱいだと思います。今頃家でお土産話に花が咲いているのではないでしょうか? 5月6日は,6年生は代休日となります。ゆっくり体を休ませて,その間に修学旅行のしおりの整理もしておきましょう。 6年生 修学旅行12 京都へ![]() 最後の買い物を終え、バスで京都に向かっています。今、大山崎のあたりを走ってします。ここまでは渋滞もなくスムーズに帰ってきています。 6年生 修学旅行11 どろんこ体験![]() ![]() 淡路島の大地で大きく育った玉ねぎをたくさん収穫しました。甘くておいしい玉ねぎです。みんな、帰ってから食べるのを楽しみにしています! 6年生 修学旅行10 淡路島牧場にて![]() ![]() 乳しぼりやバター作りを体験しました。 乳しぼりは初めての人が多く、感触や牛の温かさが印象に残ったようです。 バター作りは少し大変でした。でも、みんなで協力してできたときの達成感は大きく、おいしいバターを味わっていただきました。 |
|