![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:41 総数:670862 |
花背山の家オアシス情報(3)
5年生の子どもたち,みんなおいしい手作りカレーを堪能して元気いっぱいです。保護者の皆様,どうぞご安心ください。
これからプレイホールでグループごとに小さなファイアーを起こします。願いをこめた炎を囲んで,今以上に強い強い心のつながりを生み出すことでしょう。 今日の情報はここまでとさせていただきます。 花背山の家オアシス情報(2)
小雨の降る中,竹箸づくりをしました。小刀を使う機会はあまりないので,「手を切る子がいないか心配だな」と思っていましたが,誰一人ケガをすることなく,自分のお箸を完成させました。凝りに凝って,すべすべに磨き上げる子や持ちやすく細工する子もいました。
このお箸は,これからのすべての食事で使用します。衛生のため,食後にはきちんと洗って保管します。青竹の香りが,食欲をそそるかもしれませんね。 今は野外炊事,カレー作りに取り組んでいます。おなかもすいてきたことでしょう。しっかりと食べてくださいね。 山の家オアシス情報(1)
5年生の参加者全員,予定通り元気に花背山の家に到着しました。バスの中で気分が悪くなる児童はありませんでした。
到着後,雨が降り出したため,館内での入所式となりました。この後,おうちの方に準備していただいたお弁当を食べ,本格的に活動に入っていきます。 行ってきました!れんげつみ![]() ![]() ![]() とてもよい天気で,子どもたちにとっては暑いくらいでした。 れんげ畑はとても大きく,れんげつみを楽しんだり お友だちとおしゃべりしながられんげや草で遊んだり いろいろできました。 きれいなれんげがさいているだけでなく生き物もいました。 バッタを見つけたお友だち,かえるをつかまえたお友だち, モンシロチョウやモンキチョウを追いかけたお友だち… たくさんの植物・生き物と触れ合うことができましたね。 さがの町たんけん![]() 今回は,学校の東側の探検ということで,グルメシティやローソン,JR嵯峨嵐山駅などに行きました。 みんな口々に「あ,やっぱりあった!」「こんなところにこんなものがあったんや。」など,自分の予想していたことと比べている様子が見られました。 サガそうでは,これからも何回か探検へ行く予定です。 さぁ,次はどんな発見ができるかな。 交通安全教室![]() ![]() ![]() 嵯峨交通安全推進会のみなさんと右京警察の方々の協力を得て 道路の安全な歩き方について学習しました。 体育館へ行くと,道路が作られ,車の模型もおいていました。 みんなでお話を聞いた後,交通状況の説明を聞きながら 子どもたちが安全な方法を考えて,実際に道を歩きました。 それぞれの場面でどうやって道を歩くのか考教えていただきました。 確認もできてよかったと思います。 GWを前に,大変勉強になった時間でした。 これからも安全に気を付けて,登下校したいですね。 |
|