京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:51
総数:410179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 組体操練習スタート

今日から組体操の練習を始めました。
6年生にとっては,小学校生活最後の運動会です。
昨年の6年生から学んだことを思い出し,ひたむきに練習する態度や姿勢で5年生を引っ張っていこうと話しました。
今日は1人技の練習を中心に進めました。
一人技はお家でも練習できます。覚えたことを忘れないためにも,お家で練習してほしいです。
画像1画像2画像3

部活動 開講式

5月10日(月)
3:45〜部活動の開校式が行われました。
まず,校長先生からのお話です。子どもの頃に出会った先生からの何気ない一言で,一生懸命練習して大人になって陸上選手になった人のお話でした。自分の夢に向かって努力することの大切さ,普段とは違う集団のなかでしか学べないことをいっぱい学ぶことができるすばらしさなどにも触れられました。きまりを守ること・時間を守って練習することなどもお話されました。
その後,担当の先生を紹介され,各部活ごとに分かれて部長などを決めたり今後のことを話し合ったりしました。継続は力なり!!一年間頑張りましょう。
画像1画像2画像3

放課後まなび教室  パート2

画像1
5月10日(月)
2:45〜早速「放課後まなび教室」が始まりました。
それぞれの課題に一生懸命に取り組んでいます。
5・6年生は,委員会活動が終わってからの参加となります。

放課後まなび教室 開講式

画像1画像2画像3
5月10日(月)
1:15〜多目的室で,放課後まなび教室の開講式が行われました。校長先生の挨拶の後,放課後まなび教室の約束についてお話がありました。また,お世話になるスタッフの皆さんの紹介もありました。
いよいよ今日の放課後から始まります。
時間を大切にすてきな「学び」のときがもてますよう,ご家庭でも励ましの声をかけてください。

来年までゆっくりお休みなさい

5月7日(金)
昨年度末,たくさんのチューリップの球根をいただきました。一人一人が心を込めて植え,赤・黄・色の混ざったものなど美しい花が咲きました。卒業式・入学式にもみんなを見守ってくれました。
今は花が散ったものを掘り起こし,来年もう一度美しい花が咲くように乾かしています。
画像1

こんなに 増えました!!

5月7日(金)
一昨年いただいた「原種のフジバカマ」がこんなに増えました。
地植えにしたものもあり,梅小路小学校にどんどん根付いてきています。
秋には可憐な花をつけると思います。心を込めてお世話していきます。
画像1

ツルレイシの苗をいただきました

5月7日(金)
昨年9月7日の委員会の時間に,環境委員会として「ペットボトルの水やり」をつくりました。NPO法人ストップ・ザ温暖化と環境保全クラブの方がきてくださって,つくり方や使い方を教えてくださいました。
細いビニール管にひもを通します。このひもをつたって水が土にしみこんでいく仕組みになっています。とても細い管なので,通すのが一苦労でした。次にペットボトルに穴を開け,管を差し込みます。
環境委員会みんなで作り,緑のカーテンに使っています。
その方々から,今日「ツルレイシの苗」をいただきました。委員会で大切に植えて育てていこうと思っています。
画像1

緑のカーテン 準備オッケー!!

画像1画像2
5月7日(木)
緑のカーテンの本格的な取組に備えて,緑のカーテンのネットを張りました。古い株を取り除いたり委員会で水やりをしたりして今年度も取組をすすめていきます。
ご来校の際には,ご覧ください。

早く大きくなってね!!

画像1画像2
5月7日(木)
連休明けの本日,1・2年生でトマトの苗を植えたりアサガオの種まきをしたりしました。
2年生は昨年度の積み重ねがあるので,慣れた手つきで植えていました。1年生ははじめての体験で,「土の量はこれでいいの?」「いくつ穴をあけるのかな?」「ふかふかの土で種は気持ちよさそうだな。」など話をしながら種まきをしました。
早く芽が出て,大きく育ってほしいです。
水やりや声かけをしっかりします。

連休が終わりました!!

5月7日(木)
大型連休明けの本日,6年生が代休日でいませんでした。お休みしている人も少なく,元気に過ごせました。
連休あたりから,急に暑くなってきました。
体調管理に気をつけて,元気に学校にきましょう。
うぐいす学級では,元気にこいのぼりがおよいでいました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/10 委員会
聴力検査2・3・うぐいす
憲法のお話
ともだちの日
放課後学び教室開講式
部活動開講式
5/11 聴力検査1・5年生
運動会の係り活動5・6年生
ブクブクタイム開始
再検尿
見守り隊活動開始
5/12 春の遠足1・2年(動物園)
春の遠足3年(宝ヶ池)
創立記念日
5/14 歯科検診1・3・5・うぐいす9:00〜
学校安全日
5/16 環境の日
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp