京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up2
昨日:63
総数:658323
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。
TOP

5月は憲法月間です。

五月は「憲法月間」
校長  菅 沼 龍 生
五月三日は「憲法記念日」五月は「憲法月間」です。それにちなんで、子どもたちに毎年この時期の朝会で話をしています。
今月は、その要点を述べさせていただきます。
日本には、法律など多くのきまりがあるが、「憲法」はすべてのきまりの基になる一番大切なきまり。洛央小学校にもみんなが守る「きまり」がある。でも実はこれは、みんなを守る「きまり」でもある。「きまり」は自分たちを苦しめたり、しばりつけたりするためにあるのではなく、むしろ自分たちを守るためにある。たとえば、「洛央帽」もその一つ。
洛央小学校は十九年前に五つの小学校が統合してできた学校ですが、その時に元の小学校の地域の方や保護者の方が集まっていろいろな相談をし、知恵を出し合いました。校区が広がるから、安全に登下校することは、みんなの願いでした。
「洛央帽」のデザインは、はじめは野球帽のようなつばの大きな帽子が候補にあがったそうです。でも、格好は良いかもしれないけれど、歩く時に広い範囲が見えるように少しつばの小さな今の形のものが選ばれたと聞いています。色についても、車の運転手さんによく目につくようにこの色に決まったそうです。当時のみなさんの安全に登下校できるようにという願いの詰まった帽子にみなさんが守られているわけですね。
憲法の中には、「基本的人権を尊重する」というきまりがある。「人権」というのは難しい言葉ですが、簡単にいえば「みんなが幸せに暮らす権利がある」ということ。人の権利の中で一番大切なことは「安心して生きられる」ということです。みなさんが今しなければならないことは、「力をつけること」。「体力だけではなく、学力も社会に出てから困らないように生活する力や知恵」も身につけることが安心して生きていくことにつながる。
「義務教育」という言葉を聞いたことがあるでしょう。この場合の「義務」は大人にある。つまり、子どもに適切な教育を受けさせる義務は大人にあって、みなさんには教育を受ける「権利」があるのです。世界中には、戦争や災害や環境のせいで十分に教育を受けられない子どもたちがいる。そのことを思うとみなさんはこうして教育を受けられて幸せです。「きまり」に守られてこうして学習できる状態にあることをしっかりと覚えておいてほしいと思います。

およげ!こいのぼり もうすぐ5月

画像1画像2画像3
 朝夕は,寒さを感じますが5月をむかえようとしています。
昨日は,1年生が見守る中,こいのぼりを校庭にあげました。
洛央の子どもたちが,こいのぼりのようにすくすくと育ってほしいと願っています。
もうすぐ子ども日です。子どもたちの成長のこと,子育てのこと,今一度振り返って考える日なのかもしれませんね。
 春も桜が散り,ナンキンハゼやヒラドツツジが運動場で咲いています。子どもたちの楽しく遊ぶ姿を見て,優しく風にゆれています。

雨の参観日1・2・3年生

画像1画像2
 20日(火)は1年生・2年生・3年生の初めての参観日でした。あいにくの雨でしたが,たくさんの方が参観にきていただきました。1年生はひらがなのおけいこ,2年生はたのしい音楽,3年生は国語でした。一生懸命に頑張る子どもたちをにっこりと笑顔で見守る保護者の方々が印象的でした。

響け歌声「うたごえタイム」

画像1画像2
 本年度1回目の「うたごえタイム」がはじまりました。洛央小「うたごえブック」を手にもって,「たのしいね」の歌を全校で合唱しました。声を合わせて楽しく歌おうがテーマです。 この「たのしいね」の歌は,〜 たのしいねラララン くちをあけるとラララン 〜で友達の方をむきながら歌います。また,456年生が 〜あわせてみよう〜と美しくのびやかに歌ったあと123年生が(ほらね)と笑顔で答えます。
 歌を通して全校の子どもたちが一つになって,素敵な時間でした。
 1年生をむかえる会28日(水)にも歌います。楽しみにしていてください。

初めての給食!

 4月12日から22年度の給食がはじまりました。桜色のエプロンをつけた1年生がドキドキしながら,給食をとりにいきました。今日のメニューはスパゲティです。1年生は,白い食器にできたての給食をとてもおいしそうに食べていました。
 本校の給食指導目標は「楽しい給食を通して健康なからだと心づくりをめざす子の育成」です。心も体も健やかに成長してほしいと願っています。とても大きなランチルーム「ラ・フォーレ」でいただく給食も楽しみです。

画像1画像2

いよいよ22年度がスタートです!

画像1画像2
 4月!新学期です。入学式が終わりましたが,まだまだ緊張している1年生です。1時間目は「教科書をみてみよう」という授業です。真新しい教科書を開けて嬉しそうな様子でした。お道具箱の使い方も習います。何もかもが新しいことばかりです。はやく覚えましょうね。
 6年生の教室では,作文の時間でした。6日の入学式では最高学年として,立派に準備や後始末など自分から進んで活動する姿が見られました。作文では・・・
*去年は今まで自分に負けないようがんばったり,強くなろうとしていたけど,今年はそ れに加えて人を守ることや友達を守るために強くなりたい。
*自分から授業に参加して,自分の意見が言える6年生になりたい。
*何事にもチャレンジできて,楽しく生活できる6年生だしいい思い出をつくりたい。
と,最高学年としての自覚と意気込みを感じるすばらしい作文でした。
洛央小学校の4月のスタートは,教職員も子どもたちも生き生きとしています。
よろしくご支援ください。

桜満開の入学式

画像1画像2
 桜が満開の4月6日,新1年が笑顔を輝かせて入学してきました。22年度の1年生は92名です。洛央小学校の仲間入りとなりました。1年生といっしょに保護者の方も華やかに入学式に参列されました。
 1年は,菅沼校長の式辞,大森PTA会長の祝辞をしっかりと聞き,素晴らしい歌声と演奏の2年生のお迎えのことばに嬉しそうにしている様子でした。
 洛央の会からいただいた洛央帽と,洛央PTAからいただいた防犯ブザーをつけて明日から安全に気をつけて登校してほしいと思っています。
1年生が登校するのを洛央小のみんなが楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp