最新更新日:2024/11/01 | |
本日:4
昨日:24 総数:392378 |
1年生 集団下校が終わりました
4月20日(火)
今日で集団下校が終わります。 明日の3時間目,七条署から警察官が来てくださって「交通安全教室」をします。横断歩道の歩き方や下校の仕方などお話をしていただいた後,実際に廊下を道に見立てて歩き方の学習もする予定です。 「自分たちで早く帰りたいよ。」と言っていた子どもたちですが,安全に下校できますようおうちでも声をかけていただきますようお願いします。 1年生 うぐいす学級におじゃましました
4月20日(火)
5時間目に,招待されていたうぐいす学級にクラスごとにおじゃましました。 まず「うぐいす学級ではどんな勉強をしているのか?」「うぐいす学級にいたっときの約束について」大藤先生からお話を聞きました。 次に,自己紹介です。 最後には,1年生みんなが喜んでもらえるように考えてくれた「紙飛行機大会」でした。自分の好きな色の色紙を配ってくれて,紙飛行機の折り方も今日に備えて練習していたようです。うぐいす学級のお友達がとても上手に教えてくれました。みんなで並んで紙飛行機を飛ばしました。みんなの気持ちをのせてスイスイと気持ちよく飛んでいました。楽しいひと時でした。うぐいす学級のお友達,みんなありがとう。これからも一緒に活動しましょう。 3年生 音読する場所を決めたよ。
「きつつきの商売」の音読発表会に向けて,自分の読みたい場面を選び,音読のグループを決めました。23日(金)の音読発表会に向けてこれからグループの練習がはじまります。力を合わせて頑張ってほしいと思います。
6年生 視力検査をしました。
今日は,視力検査をしました。
待っている間に,目についてのビデオを見ました。産まれたての赤ちゃんは,白黒の世界であるということ。しばらくすると,遠視のような状態で遠くはよく見え,近くはぼやけて見えているということ。老人になると老眼になるということなど,目の成長についてしっかりと学習することができました。 検査結果よかった人もよくなかった人も,姿勢に気をつけて学習するようにしましょう。 クラブ活動が始まった
4月19日(月)
初めてのクラブ活動が始まりました。 今日みんなで顔合わせした後,クラブ長・副クラブ長を決めたり,年間のめあてや活動内容を決めたりしました。 進んでクラブ長になったり話し合いを進めたりする姿は,高学年として素晴らしいものでした。 これからの活動が楽しみです。 花背山の家の下見に行ってきました
4月17日(土)
5年生の長期宿泊で行く「花背山の家」の下見に行ってきました。 23日の参観・懇談会後の説明会でもお話しますが,子どもたちが登る予定の井ノ口山登山に挑戦してきました。 天然記念物の「台杉」を見ることができ,室町の時代から京都の街を眺めている自然の壮大さに触れることができました。 長期宿泊学習でしか体験できないことばかりです。今からとても楽しみですね。 町別児童集会
4月15日(木)
今年度最初の「町別児童集会」がありました。 新メンバー・集合場所や集合時刻・並び方の確認をしました。また,たくさんの校外委員さんも参加してくださっていて,毎日の子どもたちの様子から気づいたことなどもお話いただきました。 これから一年間,安全に登校できますよう見守り・声かけなどよろしくお願いします。 2年生 身体計測
4月15日(木)身体計測がありました。今回は,身長・座高・体重をはかりました。
身体計測も1年生のときから数えると,もう5回目です。保健室に入るときのくつの並べ方,入ったらどう並んですわるのか,測定の仕方等,しっかり自分たちでできます。測定の前には,養護の早田先生から,「さすが2年生ですね。また,検診の時には,しっかりあいさつができるといいですね。」とお話がありました。 6年生 学年レクレーションをしました。
今日は,体育館で学年レクレーションをしました。
初めに,じゃんけんリレーをしました。敵チームのリーダーにじゃんけんに勝たないと次の人にバトンを渡せません。負ければコーンをくるくるくる・・・勝つまでコーンをくるくるくる。何度も何度もじゃんけんに負け,50回くらい回っている子どももいました。 次は,ボールリレーをしました。上からボールを後ろに運び,足の間を転がして前に送ります。ボールがうまく転がらず,あっちへこっちへ。でも,回数を重ねるうちに上手になり,それぞれの作戦も考えてプレーすることができていました。 最後に,人間ボーリングをしました。本当のピンのように,ボールが当たったら倒れるのですが,みんなとても上手に倒れていました。 いろいろなレクレーションを知り,今度はフレンドリー活動の時にやってみてほしいと思います。 学年で,汗と涙(笑いすぎての)を流したレクレーションでした。 6年生 円すい・角すいを調べよう
算数では,昨年学習した立方体,直方体に加え,新たに角柱・円柱の学習をしています。
今日は学年を2つのグループに分け,円すいと角すいの学習をしました。 1つのグループは,円すいと角すいの展開図を作図しました。 もう1つのグループは,直方体の展開図と円すい・角すいの見取図のかき方を学習しました。 それぞれ,描きあがった図形を切り取って,立体を作ることができました。 生活の中にある円すいや角すいを探してみるのもいいですね。 |
|