![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:68 総数:669004 |
タケノコのように
現在,4年生は,図画工作の時間にタケノコをスケッチしています。細かいところまでよく観察して,画用紙いっぱいに元気よく描いています。春に誕生したタケノコのように,4年生もまっすぐにぐんぐん大きく育ってほしいです。
![]() ![]() 4年生の学年開きをしました!![]() ![]() 「UNI-BIRTH」の「UNI」はunique(ユニーク)やunity(結合)を,「BIRTH」は生まれるを意味します。1人1人の輝いた個性が集まって,もっと大きな輝きを放つUniverese(銀河)が生まれる。そんな学年を目指します。 一年生初めての給食〜2![]() ![]() ![]() 当番の仕事を順番に教えてもらっています。ほかの当番さんたちが教えてもらっている間, 整列して待っています。 自分の係の物を持った当番さんたちは, 渡り廊下のすのこの上で, ほかの係の当番さんが来るのを待っています。 きちんと先生の説明を聞いて, しっかりと当番さんの仕事をしていました。 今日のおかず〜さばのたつたあげ![]() ![]() ![]() 下味をつけたさばに, 衣をつけて揚げていきます。中心温度計で中心まで加熱できているかどうかを確認し, よく油をきってひきあげます。 食缶の底に金網を敷き, 更に油がきれるようにきれいに配缶していきます。 衣がかりっとしていて, 子どもたちにも人気のメニューです。 授業参観・懇談会(高学年)
季節はずれの冷たい雨が降る日でしたが,授業参観・懇談会(高学年)に多くの保護者の方々に来校していただきました。
授業参観では,どの教室も子どもたちが生き生きと活動していました。懇談会では,各学級担任が1年間の目標を述べ,保護者の方々と子どもたちの成長のために共に手を携えていくことを確かめ合いました。 ![]() ![]() 「読み聞かせ」がはじまりました![]() ![]() ![]() 毎回どんな本を読もうかと考えていただいています。子どもたちも,今日はどんな本を読んでいただけるのかわくわくどきどきです。 みんな真剣に聞き入っていました。 終ったら,子どもたちの反応やようすを交流したり,ノートに書き留めて担任と連絡を取り合ってくださいます。 今日の給食〜1 手作りルー![]() ![]() ![]() 学校給食では, カレーのルーは手作りをしています。 (写真上)バターとサラダ油を溶かした中に, ふるいにかけた小麦粉を入れてなめらかになるまで炒めます。 (写真中)きつね色になったら炒ったカレー粉を入れて, よくなじませます。 (写真下)定量のお湯と, お湯で溶いた脱脂粉乳を入れてさらになじませて出来上がります。 今日の給食〜2 一年生の様子![]() ![]() 一年生にはピリッと辛いのでは・・・?と少し心配していましたが, 「辛くない」 「おいしい」と言ってもりもり食べてくれていました。 何度もおかわりをする子どももたくさんいて, ご飯もきれいになくなりそうな勢いでした。 野菜のソティもきれいに食べてくれていました。 給食とってもおいしかったよ
今日から給食開始です。1年生にとっては,小学校生活で最初の給食でした。給食当番の仕事も,最初にしてはしっかりできていたので驚きました。
食べ始めるまでの待っている時間もとても静かでした。食べ終わったあとの感想を聞くと,みんな「おいしかった!」という声が圧倒的でした。 明日の献立も楽しみです。 ![]() ![]() 一年生初めての給食![]() ![]() ![]() いよいよ今日から給食が始まりました。 今日は, 入学祝献立のスパゲティのミートソース煮, ほうれんそうのソティ, りんごゼリー, 小型コッペパン, 牛乳です。 一年生にとっては, 小学校初めての給食です。 緊張した面持ちで, エプロン姿の一年生がやってきました。 サービスホールの中の, どこに何があるのかを先生に教えてもらい, 当番さんが運んでいきます。みんなとても真剣です。 |
|