京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:66
総数:314723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

翔鸞小学校運動会part4

画像1
9月13日(日)運動会も午後の部に入り現在の得点は,なんと,赤組583点,白組580点。
白組が追い上げ,接戦になっています。
 現在,縦割り競技バランスボール2が進行中です。低学年と高学年が力を合わせてテニスラケットの上にボールをのせて2人一組でリレーします。チームワークが大切な狭義です。さて,このあとどんな展開になることやら?

翔鸞小学校運動会part3

 9月13日(日)運動会もいよいよ午後の部に移りました。
 現在の得点は,赤組453点 白組429点です。
 午前の部最後の低学年リレーで優位に立った赤組が得点でややリードしています。
 午後の最初は,応援合戦です。どちらの組も力いっぱいの応援合戦で午後の部が始まりました。
画像1画像2画像3

翔鸞小学校運動会 part2

画像1画像2画像3
9月13日(日)運動会はスムーズに進行しています。来賓の方も多くきていただき,保護者や地域の方,ご招待した地域のご高齢の方々など,たくさんの方に見守られて子どもたちも競技や演技に力がこもっています。
 今年は,暑さや紫外線対策として,児童席にテントを張りました。昨日の雨で,朝の準備に時間がかかりましたが,早朝からの教職員のがんばりで何とか時間通り始めることができました。
 翔鸞小学校の児童たちの競技や演技の中に,交流として,翔鸞幼稚園の園児たちのプログラムも入っています。今年も園児たちが力いっぱいかけっこを披露してくれました。応援団の声援の中,元気いっぱい走れたね。

翔鸞小学校運動会

画像1
 9月13日(日)は,昨日の雨も上がり,すがすがしい天気の下,運動会が開催されました。赤組と白組に分かれ,今日一日元気いっぱい子どもたちはがんばります。
 今も,運動場から音楽と共にたくさんの子どもたちの声援が聞こえてきます。
 たいへん盛り上がっているようです。

心と体を育む委員会(スポーツ活動)持久走

画像1画像2
 9月11日(金)
 毎朝,6年生は,持久走の練習に取り組んでいます。
 放課後の練習もあるのですが,朝の練習は,規則正しい生活習慣にも効果があります。
 継続は力なり 毎日の積み重ねが大切ですね。

もうすぐ運動会 (運動会の全校練習)

画像1
 9月10日(木)運動会の全校練習を行いました。
 運動場は,連日の晴天で,砂埃が舞いやすい状態です。水をまいてもすぐに乾いてしまいます。
 9月13日(日)予備日16日(水)に翔鸞小学校の運動会があります。
 今年の運動会のスローガンは,「あと一歩その思いを大切に」です。
 子どもたちにとっては,心がわくわくする行事です。一人ひとりが自分の役割を持ち,粘り強く取り組み,その成果が当日発揮されることをめざしています。この経験が,子どもたちの自信やたくましさにつながることを期待しています。 みんなで力を合わせ,心に残る運動会にしていこうと,子どもたちは,はりきっています。応援練習の声にも力が入ってきています。当日が楽しみです。

心と体を育む委員会(ふれあい活動部会)

 9月8日(金)
 葉牡丹の苗も大きく育ってきました。
 下の2枚の写真を見比べてください。
 左の写真は8月の様子です。右の写真は9月現在の様子です。
 ずいぶん大きく育ちました。これからが楽しみです。
 
画像1画像2

安らぎを守る委員会(環境整備部会)

 9月8日(火)
 学校の流水池の緑もずいぶん大きく育ちました。
 緑のカーテンのオーシャンブルーの花も元気に花を咲かせています。
 畑では,ナスやピーマンも毎日のように収穫があります。
 もうすぐ実りの秋がやってきます。とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

心と体を育む委員会「伝統文化体験部会」華道教室

画像1画像2画像3
 華道教室が6月から年間9回計画されています。
 その活動の様子をご紹介します。<9月7日(月)の活動の様子から>

5年 稲刈り体験

画像1
画像2
画像3
 9月7日(月)に大原で5月に田植をした田んぼの稲刈りに行きました。
 稲穂の頭が重く垂れた田んぼで,稲刈りとスケッチをしました。
 刈り取った稲穂を束ねて干す作業が結構難しく,苦戦していました。
 何とか2つの田んぼの稲を刈り取ることができました。
 田んぼを提供していただき,お世話をしていただき,保護者の方にもお手伝いいただき,たくさんの方のおかげで,稲刈り体験ができました。
 たくさんのご支援ご協力,本当にありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

PISA型読解力(昨年度までの取組から)

台風等に対する非常措置について

学校評価年間計画

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp