京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:531
総数:639465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

PTAおやこのひろば2009〜苦渋の決断〜

画像1
 当初午後からも予定されていた<PTAおやこのひろば2009>ですが,インフルエンザ感染拡大予防のため,やむなく開催時間を縮小する措置をとりました。精力的にご準備いただいた皆様にとっても,楽しみにしていた児童にとっても,そしてわたしたち学校教職員にとっても,大変残念なことですが,これも重要な決断であったと思います。
 掲示板の一部に,中止となってしまった午後の企画のポスターが,お詫びと共に貼り出されていました。「できたらよかったなぁ。」と思うと共に,学校の応援団であるPTAの皆様のパワーを感じ取ることができました。本当にありがとうございます。

PTAおやこのひろば2009〜嵯峨中和太鼓〜

 開幕に続いて,元気いっぱいの和太鼓の演奏を披露してくれた嵯峨中和太鼓チーム。中には本校の卒業生もいて,その立派な姿に感激です。
 小学生の児童は,きっと『すごいなぁ・・・。』と憧れの気持ちを抱いたことでしょう。
画像1画像2画像3

PTAおやこのひろば2009〜オープニングステージ〜

 PTA会長様からは,「保護者のみなさん,地域の皆様が君たちのために楽しいコーナーをたくさん準備してくださいました。約束,順番などを守って,思う存分楽しんでください。」とご挨拶がありました。参加している児童の心は,いつも以上にウキウキしているようです。
 オープニングステージには,手話サークル,PTA親子コーラスが出演し,開幕に花を添えました。
画像1画像2

PTAおやこのひろば2009開幕!

 嵯峨小学校PTAのビッグイベント<おやこのひろば2009>が始まりました。PTA本部,各委員会の皆様はもちろん,多くの保護者(会員)の皆様が企画・準備に関わってくださっています。児童のために,本当にありがとうございます。

 オープニングは全員体育館に集合!力を合わせて小中一貫教育を進めている嵯峨中学校から,嵯峨中パレードなどでも大活躍の和太鼓チームが来校!おなかに響く力強い演奏で開幕しました。
画像1

選書会が終わりました

画像1画像2
 今週は「読書週間」でした。その取組の一環で,生活科ルームで選書会を行っていましたが,今日で終了しました。

 円形にずらりと並べられた本に,子どもたちや保護者の方々が購入を希望するものがあれば付箋を挟み込みます。

 最終日には,PTAの研修委員さんが,それらの本の希望者数を集計していました。ご苦労様です。このあと,新しい本が学校に届くのが楽しみです。

時代祭りの出発

 本日午前9時すぎ,体育館で記念撮影を終えたあと,いよいよ「楠公上洛列」の出発です。

 本校正門前の広場に3年生以上の児童たちが両脇に並び,「楠公上洛列」を手の届くような距離から見学させていただき,見送りをしました。

 ジュニア京都検定の学習でも時代祭りのことが出てきますが,本物に出会うのは,ほとんどの子が初めてであったと思います。

 地域の方々にとてもよい学習の機会を与えていただき,感謝いたします。
画像1
画像2
画像3

時代祭りの準備

 本日,体育館で時代祭りの衣装合わせを行いました。
 
 時代祭の9番目に列する「楠公上洛列」は昭和7年から増設され,右京区と西京区で平安講社第九社を構成し奉仕しています。両区の37学区が輪番で当たり,今年は嵯峨学区となりました。

 嵯峨学区の前回は昭和59年で,ほぼ25年に一度回ってくる奉仕です。

 明日は,本校児童もお見送りをします。どんな「楠公上洛列」なのか今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

秋の遠足に行きました。

画像1画像2画像3
3年生は,秋の遠足で『丹波自然公園』へ行ってきました。

お天気にも恵まれ,広い公園・暖かい芝生の丘・楽しいアスレチック・友達と協力したクイズラリー…そして,何よりも秋の自然をたっぷりと満喫してきました。

おみやげは,どんぐり・落ち葉・まつぼっくり・くりの他に,みんなと過ごした楽しい時間。

「また来たいなぁ〜。」と嬉しい声も聞こえました。

学芸会準備

 昨日の昼休み,教職員で力を合わせて照明装置や楽器の搬入を行いました。学芸会の本番まで残り1週間となりました。舞台装置の準備も整い,いよいよ29日の当日を迎えるのみです。

 夜間や休日に体育館を使用する場合も,照明装置や楽器等,大切に取扱ってほしいと思います。
画像1
画像2

放課後まなび教室後期開設式

画像1画像2
 本日午後3時より,第2学期より1年生も参加しての「放課後まなび教室後期開設式」をまなびの部屋で行いました。

 学校長挨拶,これまでの体験(既参加児童代表),スタッフ紹介,アドバイザーの話,実行委員長挨拶の内容でした。

 期待に胸膨らませて出席した新規参加の児童たちの目が輝いていました。

 終了後,保護者会も行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 平成21年度修了式

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

校長室だより

保健室だより

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp