京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:111
総数:625304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

ブック コマーシャル お話バスケット

画像1画像2画像3
おはなしバスケットの方による「ブック コマーシャル」が行われました。子どもたちに、夏休みにたくさん本を読んでもらおうと課題図書の紹介をしてくださいました。実際に課題図書の1場面を読んでもらったり、本の内容を紹介してある手作りのパンフレットを配ってもらったりしました。パンフレットを読むと、思わずその本を手にとりたくなるような内容が書かれてありました。紹介された本は、教室の前に1日置かれてあり、子どもたちは、かわるがわるその本を手にとっていました。「ブック コマーシャル」は今週いっぱい行われます。

サツマイモの苗が大きく育ちました

画像1画像2
2年生では、生活科の学習でサツマイモを育てています。元格致小学校の1部をお借りして育てています。5月中旬に土を耕し、6月のはじめにサツマイモの苗を植えました。根が付くまでは、毎日水をやりにいっていましたが、根が張った後は自然の天候に任せていました(学校から元格致小学校までが少し遠いので・・・)。サツマイモ畑を見に行く前の子どもたちは、枯れていないかな、大きく育っているかなと少し心配顔でしたが、実際畑に行ってサツマイモが大きく育っているのをみて大喜びしていました。その後サツマイモの様子を観察し記録しました。

RAKU RAKU KIDS3

画像1画像2画像3
今回は2年生の英語活動の2回目になります。2年生の子どもたちは、RAKU RAKU KIDSの時間をとても楽しみにしています。RAKU RAKU KIDSのお母さんたちが登場すると、「ハロー」と自分から声をかける子どもたちもたくさんいました。まずはじめに「Do you like〜」と聞かれ「Yes」「 No」を自分で決めて答えるゲームをしました。リズムにのった質問に元気に自分の考えを答えていました。次に自分の名前を答えるゲームをしました。What is your name? My name is・・・と答える活動のあと自分のネームタグを作りました。RAKU RAKU KIDSのお母さんたちが英語で名前を書いたタグの下にひらがなで自分の名前を書きました。次回のRAKU RAKU KIDSの時間からはこのタグをつけてすると聞いてとっても喜んでいました。最後に体の部分の英語での言い方を知る活動として♪Head and shouidersの歌を歌いました。楽しく活動することができました。

幼小連携 合同みずあそび

画像1画像2画像3
本校校区にある開智幼稚園の園児32名を迎ええ、1年生の児童と一緒にみずあそびを行いました。開智幼稚園の園児たちは、6月の終わりにも本校プールで活動しているので、とても楽しみにしていてくれました。でも、前回に比べて水位が高くちょっぴり怖がっている子どもも。そこで1年生がお兄さん、お姉さんとして、手をつないだり、「大丈夫」と声をかけたり頼もしい姿がみられました。1年生の班の中に幼稚園の子どもたちを入れてチームをつくり一緒に水あそびを楽しみました。人間洗濯機では、1年生の子どもたちが園児たちの手を引いて一緒に水の中を走ったり、浮いたりしていました。手をつないで活動したので、お互い打ちとけ合いその後は、楽しく活動できました。

プロから学ぶ学習 国語「インタビュー名人になろう」5年生

画像1画像2
5年生は国語で「インタビュー名人になろう」という単元の学習をしています。この単元は、話の組み立てや言葉づかいを考えて相手にインタビューする方法を学ぶ学習です。教科書でインタビューをするときに大切なポイントを学習したあと、実際に読売新聞社の記者の方に来て頂いて、インタビューをする時に大切にすることを教えてもらったり、実際にインタビューの実演をみせてもらったりしました。子どもたちは、今回の学習を生かして、総合的な学習の時間に祇園祭に携わる人の心を探るためのインタビュー活動に出かける予定です。今回の授業のあと「プロの方から教えてもらったので自信をもってインタビューできる。」「予定していた内容だけでなく、インタビューの答えをうけて、その場で質問を考えてインタビューできるようにしたい。」「うなずいたり、微笑んだりする等リアクションをしっかりしてインタビューをしたい。」等の意気込みを感想に書いていました。

うたおんぷ 始まる! 1年生

画像1画像2
今年度の「うたおんぷ」の活動が始まりました。「うたおんぷ」は洛央いきいきコミュニティの部会の一つで、歌ったり、演奏したり、曲を聞いたりするなど、音楽に親しみ、感じ合い、情操豊かな心を育むことをねらいとしています。今回の第1回目は1年生を対象に行われました。まずはじめに「うたおんぷ」のメンバーの紹介があり、その後手遊び歌「落ちた落ちた」を一緒にして少し緊張していた気持ちをほぐしてもらいました。次に三拍子のリズムで遊ぼうということで、「みかんの花の咲く丘」を歌いながら手で頭や肩、ひざなどにタッチしていきました。子どもたちはリズムに乗って間違うことなくタッチしていました。次に今の季節にぴったりな曲を5曲歌いました。「あめふり」「あめふりくまのこ」「かもめの水兵さん」「かえるの合唱」「虹」の5曲です。「かえるの合唱」では、はじめはクラスごとにうたいました。初めてのクラスが終わると、「うたおんぷ」のお母さんから「元気に、大きな声でうたえたね。」と褒めてもらいました。2つ目のクラスはそれに負けないように、もっと大きな声で歌いました。「うたおんぷ」のおかあさんから「とっても大きな声だったね。」と褒めてもらうと同時に「きれいな声で歌えるともっとよかったね。」とアドバイスももらいました。それを聞いていた3つめのクラスは、適度の声の大きさで歌声もとっても美しく歌いました。「他の2つのクラスのよいところをもらって歌ったので、声の大きさも歌声もよかったね。」と褒めてもらいました。最後に3クラス一緒に歌った時は、お手本となる歌い方があったのでとっても上手に歌っていました。

2年生 テープ図を使って、逆思考の問題にチャレンジ

画像1画像2
2年生の算数では、次のような問題に挑戦しました。「子どもがあつまっています。あと4人くると30人になります。いまなん人いますか。」この問題は、今までとは少し違うタイプの問題です。今までの問題は、問題文の順に考えていけば解ける問題だったのですが、この問題は、はじめの人数を問う問題なので逆に考えていくことが必要です。子どもたちは「まき戻しの考え」とか「逆から順番に考えていく」等等、問題の内容をつかみその後、自力解決(一人学び)に取り組みました。自分の考えを式に表し「30+4」「26+4」「30−4」などの考え出てきました。その後、自分たちの考えを出し合いながら、みんなで正しい式はどれかについて話し合いました。どうしても「26+4」にこだわる子もおり、活発な話し合いが行われました。最後に先生から、テープ図が示され、これを使って考えを整理しました。次の時間には、テープ図の使い方を詳しく知り、これを使って問題を解いていきます。

お話バスケット ささかざり

画像1画像2画像3
6月27日(金)の中間休みに、毎年恒例のささかざりを行いました。子どもたちは、自分の好きな色の短冊に、自分の願い事を丁寧に書いていました。ペンをもって10分以上何にしようか考えている子どもも・・・。どんな願いが書いてあるのかのぞいてみると、「たくさんの友達ができますように」「ピアノの発表会でうまく弾けますように」「子猫がほしい」などなど出来上がったささ飾りは、1階玄関ホールに飾りました。

4年総合「京の水 いのちの水」で地域のホテルへ取材に

画像1画像2
4年生は、志明院へいったあと、自分たちの校区の地下にも鴨川の源流と同じぐらいきれいな地下水が流れており、それを利用しているところが沢山あるということを聞き、早速見学にいきました。今回は校区にあるホテルに行きました。ホテルで地下水がどのように使われているのかをソムリエの仕事をされている方からお話を伺いました。地下水はホテルの客室にまで引かれており、飲んでもらったり、お風呂に使ってもらったりしていること料理を作る時にも必ず地下水で作っていることなどを教えてもらいました。京都の地下水には不純物が含まれていないので、料理のうまみを引き出しやすいことも教えてもらいました。話を聞いた後で、実際に地下水を飲ませてもらったり、地下水で作ったケーキを食べさせてもらったりもしました。

3年総合「わくわく歴史探検隊」統合前の歴史を学びに2

画像1画像2画像3
今回は、格致学区、修徳学区、有隣学区へお話を聞きに行きました。校区の範囲を地図で教えたもらったり昔の学校の様子の写真をみせてもらったりしました。どの学校も最初は、地域の人たちがお金を出し合って作った学校で、みんながとても大切にしていたことも知りました。学校でやっていた遊びや給食の様子なども教えてもらいました。これから子どもたちは、話を聞いたことをまとめ、自分が調べていきたい追究問題を決めていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp