![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:35 総数:412230 |
2年生 わたしの町大すき(3)
今日は3・4時間目に,七条商店街のお店にインタビューをしに行ってきました。
何回も班で話し合って作った質問を,一生懸命お店の人に聞いていました。 行ったお店は「お漬物屋さん」「花屋さん」「本屋さん」「かつおぶしやさん(昆布屋さん)」「洋服屋さん」「おもちゃ屋さん」「ラーメン屋さん」「スポーツ用品店」と様々です。どのお店でも,みんなの質問に丁寧に答えて下さり,本当にたくさんの発見をすることができました。 今度はお店の人に教えてもらったこと・発見したことを,友達にうまく伝えるために話し合っています。 最後になりましたが,ご協力いただきました七条商店街の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() 2年生 歯科検診をしました![]() 朝には,学校に来てからもう一度歯磨きをしました。 保健室では最初に歯についてお話していただき,その後一人ひとり歯の状態を見ていただきました。みんな大きく口をあけて,検診を受けることができました。 これからも歯磨きを忘れず,自分の歯を大切にしていってほしいです。 地域の方にお世話になっています![]() ![]() また,コニファーをはじめ植木をたくさんいただいています。 地域の方々の学校に対するあたたかい思いを大切に,子どもたちと共に使っていきたい・お世話して長い間楽しみたいと考えています。学校にお越しの際には,ぜひご覧ください。 ありがとうございました。 1年生の学芸会 延期になりました
11月11日(水)
13:50〜予定されていた1年生の学芸会ですが,1年2組学級閉鎖に伴い,20日(金)13:50〜に延期されました。 たび重なる変更ですみません。20日(金)に1年生の子どもたちが元気に「くじらぐも」を演じることができますよう,応援いただけるとうれしいです。 お時間がありましたら,ぜひ,ご参観ください。 【5年】 脱穀・もみすりをしました!!![]() ![]() ![]() 脱穀は,わりばしでしました。子どもたちは,楽しいといいながらうれしそうにしていました。もみすりは,すり鉢とソフトボールでしました。これは大変でした。子どもたちは簡単にはがれると思っていたようです。あまり力を入れ過ぎるとお米がつぶれてしまうし,あまり弱すぎてもうまくはがれないし・・・。 お米作りの体験を通して農家の方の苦労を知り,自分の生活を見つめることができました。子どもたちは,「これからは残さず食べようと思う。」「一粒一粒大事に食べたい。」などの感想を持ちました。ぜひ実行に移してほしいものです。 できたお米は,調理実習の時におにぎりにして食べる予定です。 6年生 英語コンテストに出場![]() うぐいす学級 一人でできたよ![]() 6年生 Interview OK?![]() ![]() 学芸会をしました![]() うぐいす学級では,「うぐいすクイズ」という題で,国語でごみについて考えたことと,社会で農業や食べ物について考えたことを合わせてクイズをつくりました。それをクイズ番組にして発表し,司会者やレポーターとなって活躍しました。 学芸会の日をとても楽しみにしていてはりきっていました。当日も大きな声をだしてはずかしがらずにできていました。 感動の学芸会!!第1部
11月6日(金)
今日は2年生から6年生の学芸会です。今日までの間,一人一人めあてをもって一生懸命取り組んできました。その間,インフルエンザの流行で,練習が十分にできなかったり代役で演じたりする児童もいました。 当日は,「休んでいる人の分までがんばろう」「1年生にはビデオで見てもらえるから,1年生も喜んでもらえるようしっかりと演じよう」「大きな声で話そう」とどの子も頑張っていました。来賓の方から「感動しました」「子どもたちの姿が立派でした」という声をいただきました。ここでの経験が,大きな一歩となり,自分を表現する力になっていきますことを願っています。 なお,第2部(1年生)の学芸会は,11月11日13:50〜体育館で行います。お時間がありましたら,ぜひおいでくださいませ。 ![]() ![]() ![]() |
|