京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:53
総数:642225
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

持久走大会(た・1・2・3年)

 本日の持久走大会は予定通り行います。

○ たんぽぽ学級・1年  9:10スタート

○ 2年         9:55スタート

○ 3年        11:00スタート

 南門を開けますので,保護者の皆様もそちらからお入りください。
 保護者席は,大運動場を開放しますので,そちらでご参観ください。

※ 自転車・バイク・自動車での来校は堅くお断りします。

オリジナル花器を作ろう!

画像1画像2画像3
 6年生では,嵯峨御流の生け花体験「花校路」に向けて,
自分だけの花器を作る,オリジナル花器作りにチャレンジしました。

 粘土をこねて,それぞれ思い思いの完成した花器を想像しながら,
形にこだわって作っていました。

 釉薬も5種類の中から選びます。焼き上がりが今から楽しみです。
花を生けたらどう映えるでしょうね。

嵯峨発見ラリー!をしています

画像1画像2
 今,6年生のサガそうでは,嵯峨発見ラリーに取り組んでいます。
先日は,嵯峨の名所旧跡を,まわらせていただきました。

渡月橋を渡って法輪寺,北嵯峨をぬけて直指庵・嵯峨天皇陵,
竹の道を歩いて野宮神社,祇王寺,滝口寺,壇林寺,常寂光寺,二尊院,
鳥居本のふもとの愛宕念仏寺,町並保存館
俳句を楽しませてもらった落柿舎

たくさんの嵯峨のよさをみつけることができました。
子どもたちも,普段身近にあるのに気がつかない
嵯峨の地域の歴史的文化財のすばらしさに感動したようです。

ご協力いただいた嵯峨の皆様方,本当にありがとうございました。

次回は,天龍寺と清凉寺におじゃまします。今から楽しみにしています。

うれしいな!〜うぐいす保育園との交流会〜

画像1
 うぐいす保育園の年長さん,こんにちは!ようこそ嵯峨小学校へ!

 今日は,1年2組がお迎えします。1年2組は,嵯峨幼稚園のお友だちと「さがなかよしまつり」をする時,学級閉鎖だったのです。
 『せっかくじゅんびしたのに,ざんねんだったね・・・』
 でも今日,うぐいす保育園のお友だちが来てくれることになり,しずみかけた気持ちもぱっと明るく輝きました。

 教室では,工夫いっぱいの6つのお店,<たのしいけんだまや><おしゃれなアクセサリーや><ツリー・リースや><あきいっぱいのめいろや><まとあてや><あきのえかきや>で楽しんでもらいました。

 『またいっしょにあそぼうね!』『ありがとう!』がこだまするすてきな交流会でした。

真っ白なお友だち

画像1画像2
 雪のように真っ白な烏骨鶏が,仲間入りしました。
メスのヒナが,2羽です。
 今週は,だいぶんと冷え込みそうなので,
しばらくは室内で育てようと思います。
 元気に大きく育って,子どもたちに早く紹介したいです。

PTAフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 12日(土),宝ケ池にある国立京都国際会館イベントホールにて開催された<京都市PTAフェスティバル>において,本校「おやじの会」が模擬店を出店,人気を博しました。

 模擬店としては初参入となる本校「おやじの会」は,嵯峨野菜のうまみ,ソーセージとベーコンの味わい,そしてコンソメスープの上品な口当たりが渾然一体となった<おやじスープ>と,フルーツたっぷりの<しゅわしゅわフルーツポンチ>の二品。特徴的な模擬店が立ち並びましたが,エネルギッシュな「おやじの会」の皆さんに吸い寄せられるようにお客さんが来られました。甘くて口当たりのよいフルーツポンチ,そして体の芯から温まるスープ,いずれも大好評でした。

 計画から前日の仕込み,当日の販売や後片付けなど,本当にお疲れ様でした。

 また,壁新聞もすてきでした。PTAの皆さんが,児童のため,学校のために地道に取り組んでくださっているあらゆることに,改めて感謝の思いを強めました。今後ともよろしくお願いします。

行灯,ぜひご覧になってください

 毎年絶好のロケーションを提供していただいている嵐山保勝会の皆様,本当にありがとうございます。

 保護者の皆様,地域の皆様も,寒い中ではありますがぜひ現地で作品をご覧になってください。一つ一つを見るもよし,全体を眺めるもよし,どちらもすごく和みますよ。
画像1
画像2
画像3

嵐山花灯路2009〜5年生の行灯,大評判〜

 先週11日(金)から,嵯峨嵐山一帯で,冬の一大イベント<嵐山花灯路2009>が開催されています。

 先日の記事でも紹介しましたが,本校5年生による行灯を阪急嵐山駅前に並べていただきました。今年で5回目ですが,「夜と昼とで表情を変える行灯」をメインコンセプトに据えて制作活動に当たりました。道ゆく皆さんは足を止め,デジタルカメラや携帯カメラで本校児童の行灯を撮影しながら,
『あ〜,中に模様が貼ってあるのか。考えてあるね。』
『小学生の作品だって。上手ね。』
『個性的で楽しいね。』
などと話しながら,駅前に浮かび上がる灯の空間を味わっておられました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ校内持久走大会です

画像1画像2画像3
 今週の水曜日,木曜日に校内持久走大会を実施します。週間天気予報を見ていると,冷え込みは厳しそうですが,お天気はもちそうな感じです。自分の力に合わせて,時間いっぱいしっかりと走りぬいてほしいと思います。

 11月中旬から始めた中間ランニングもいよいよ明日が最後になります。みんな,どのぐらい積み重ねたことでしょう。記録カードには,その足跡がしっかりと記されていることでしょう。

イベント委員会の“人間宝さがし”〜中学年の部〜

画像1画像2
 先週に引き続き,イベント委員会の“人間宝さがし”を実施しました。今日は中学年の部。校内にかくれている「人間宝」を見つけると,大人気のアニメに登場する<星の入った玉>が描かれたカードをもらえます。学級ごとに7つ集めると賞状がもらえます。

 ただし中学年の部は,少し難しくなっています。サッカーボールやバスケットボールなど関係のないダミーカードも混じっているのです。

 昼休み,校内は大いに盛り上がりました。計画をしたイベント委員も,呼びかけに応えて参加してくれた中学年のみんなも,すごく楽しいひとときが過ごせました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/19 平成21年度卒業証書授与式

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

校長室だより

保健室だより

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp