京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:75
総数:642575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

どっちのお話も楽しかったなぁ!

今日上演してくださった2つの作品は,
紙芝居 『だんごどっこいしょ』 と人形劇 『ぞうとくじらがともだちになった日』 です。

美術や演技力のクオリティの高さは広くあちこちでお墨付きなのですが,
ハートフルな空間作りにも頭が下がる思いです。

最後には手作りのプレゼントをもらった子どもたち。大喜びで帰っていきました。

練習や準備,お疲れ様でした。これからもどうぞよろしくお願いします。
画像1画像2画像3

えほんの会「おたのしみ会」

画像1
PTA所属団体の一つ,<えほんの会>。
今日は,その<えほんの会>のおたのしみ会。
数多くのレパートリーの中から,選りすぐりの2作品を上演してくださいました。

<えほんの会>の皆様には,
子どもたちと優れた作品の架け橋として,
豊かな文化を子どもたちに届けるプレゼンターとして,
これまで長きにわたりお世話になっています。
本当にありがとうございます。

今日は会場の視聴覚室が溢れ返るほどの盛況ぶりで,
舞台裏からは一層気合の入った息遣いが聞こえてきました。

なにをしてるのかな?

画像1画像2
教室の前を歩いていると,
みんな教室の隅に集まって
なにかに集中しています。

なにをしているのかな?と
反対側の窓に回ると
先生の読み聞かせの最中でした。

みんな,「次は何を読んでもらえるの?」と
目を輝かせていました。

教室のあったかい雰囲気が伝わってくる様子でした。

愛宕古道街道灯しに向けて

6年生が,街道を彩る<箱型灯籠>の制作をしています。

子どもたちは,墨を筆につけて,水墨画風にデザインしています。

イベントの開催は8月末です。明かりが点った灯籠をぜひご覧ください。
画像1画像2

ちっちゃいけど,大きな贈物

画像1
職員室の前を歩いていると,
2年生の男の子が,トコトコっと近づいてきました。

「いっぱいできたから,一個あげる。」

手には,真っ赤なプチトマトが握られていました。

「ありがとう。いいの?」と聞くと
「うん。」と一言。

「わたしもあげる。」
そばにいた女の子からも,もう1個。

とても大きなうれしい贈り物をもらいました。
ありがとう。

どこまでいけるかな?

画像1画像2画像3
夏休み前,最後のプール学習。
どれだけ,泳げるようになったか,
プール学習のまとめの日です。

「壁をぴょ〜んとけって〜ぇ」と
アドバイスする先生の声

「がんばれ〜!」と
励ます友だちの声

みんな一生懸命がんばりました。


陶器作り

画像1画像2画像3
 5年生の「サガそう」では地域にお住まいのゲストティーチャーをお迎えして陶器作りに取り組みました。学校で作っているお米を食べるための食器です。
 今回使った粘土の歴史やその貴重さをお話いただいた上で,作り方を教えていただきました。一人一人工夫をしてオリジナルの食器を作りました。
 今日は5年1組,明日は3組,明後日は2組がお世話になります。
 どのような仕上がりになるか今から楽しみですね。

作戦はいかに・・・

画像1画像2画像3
大切なパスポートブックを囲んで,チームのボルテージが上がっていきます。
ひそひそと聞こえてくる作戦・・・ 静かにみなぎる闘志・・・

16日(木),お天気に恵まれますように!

ふむふむ,リーダーの責任重大だ

企画担当の教員から,今年度の<さがミラクルチャレンジ>の全貌が明らかにされました。6年生と5年生は,グループにたった一つ手渡されるパスポートブックを手にしながら,真剣に説明に聞き入りました。
画像1画像2画像3

もうすぐ<さがミラクルチャレンジ>

画像1画像2
みんなが楽しみに待っている<さがミラクルチャレンジ>
いよいよ今週の木曜日がその当日です。
このイベントは,フレンドリー(たてわり)グループごとに力を合わせて,
学校のあちこちに仕掛けられた関門を乗り越えていくのです。

クイズあり,アクション(ゲーム)あり,謎解きあり,そしておかしなおかしなミラクルマンさがしあり・・・と盛りだくさん。そのひとつひとつに得点があり,優勝を狙ってみんながんばります。リードするのはもちろん高学年ですが,低学年が,中学年が活躍しなければクリアできない特殊な問題もあります。

さて,今日の5時間目,6年生・5年生が一足はやくミーティングを行いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 お松明式
3/19 平成21年度卒業証書授与式

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

校長室だより

保健室だより

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp