![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:38 総数:670900 |
町別子ども会![]() ![]() もうすぐ冬休みですが,「冬休みのくらし」を基本に健康・安全に気をつけ,一人一人が充実した学習を行うとともに,楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。 狂言堂の見学に行きました。
11月16日と12月7日の2回に分けて,社会科の学習で三年生が清凉寺の狂言堂に行きました。嵯峨狂言保存会の方にお話しを聞いたり,実演をしていただいたりして,詳しく学習することができました。
今回の見学は,子どもたちそれぞれがもつ疑問を解決に導く大きな手がかりとなりました。保存会の方や地域の方など,たくさんの人の「嵯峨狂言をいつまでも大切にしていきたい」「大切にしていってほしい」という願いを発見することができました。 嵯峨の伝統ある行事をまた一つ知ることができました。 ![]() ![]() ![]() ミシンの修理完了です![]() しかし,ミシンを使えば使うほどトラブルも増え,ちょっとしたミスで動かなくなることもあります。 今日はそうした動かなくなったミシンの修理を行いました。すべての点検を終え,学習準備も整いました。家庭科主任が,つい間違えそうな手順の注意点を喚起しています。学習に使う機器を大切にしていこうとする心遣いが感じられます。 京の伝統工芸「京漆器」を体験しました
蒔絵師の方々に教えてもらって,黒塗りのお盆に絵付けをしました。
蒔絵(まきえ)とは,千年以上も昔から受け継がれてきた漆芸の技法の1つです。 まず,選んだ絵柄の下絵を細筆でなぞっていきます。はみ出さないよう慎重に。 輪郭が描きあがったら,その上に金粉を蒔いて綿で磨きます。すると, 線が金色に輝き始めます。一気に高級感が出てきました。 そして,桜の花びらや鳥の羽などに思い思いの色を塗っていきます。 塗りむらがでないようにするのがとても難しいです。 最後にサインをして完成! みんなすばらしいお盆が仕上がりました。 いつまでも大切にしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 支部学童駅伝大会〜5年生も力走しました〜
来年に向けて力強い一歩を踏み出したい5年生は,3チームが力走を見せてくれました。インフルエンザの影響で学級閉鎖や授業カットがあり,練習量にも多少の不安はありました。しかしながら,そのチームワーク,団結力たるやすばらしいものでした。
結果は堂々3位入賞を含む全チーム完走!自己ベストの児童もたくさんいたようです。 さあ,来年度はみなさんの番です。最高の6年生から心のタスキを受け取って,また新たな一歩を踏み出してください。 ![]() ![]() ![]() 支部学童駅伝大会〜自分たちを誇りに思ってください〜
6年生の結果は4位,惜しくも大文字駅伝本選への出場権を逸しました。しかし,全力を出し切った結果です。どうか自分たちのがんばりを誇りに思ってください。
今年の6年生も先輩同様,嵯峨の伝統を守りつつ,コツコツと練習を続けてきました。学習も,継続している部活等をおろそかにしない,両立・三立していくことが<嵯峨流>なのです。 選手も,選手と共に走り続けた人も,みんなが協力してみんなが熱くなる,今年の6年生の取組は紛れもなくそうでした。 そのひたむきな姿は,必ずや後輩に受け継がれていきます。6年生のみなさん,きらきらと輝く取組をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 支部学童駅伝大会〜託す思い・託される思い〜
自分一人でタイムを10秒縮めるのは難しいこと・・・しかしみんなで1秒ずつ合計10秒縮めるなら可能です。
苦しくなった時,たった一人きりで勇気を奮い立たせるのはつらいこと・・・しかしタスキをつないでくれた仲間がいる,タスキを受け止める仲間がいる,そして背中を後押しし,待ってくれているたくさんの仲間がいる,そう思えるから一歩,また一歩と力がわいてきます。 駅伝の楽しさはそこにあるのです。目の前の勝負は気になりますが,それ以上に思いと思いが結び付いていく喜びを感じずにはいらせません。選手のみんなも,きっとそのことをかみしめてくれたはずです。 6年生の,学校を代表して走っているという自覚に満ちた熱い熱い力走に,大きな感動の拍手が惜しみなく送られました。 ![]() ![]() ![]() 支部学童駅伝〜力強く,選手宣誓〜![]() 胸を張り,凛とした態度で,仲間の思いを受け止めて走る決意,友情を1本のタスキに託す決意を力強く述べました。よく通る声,はつらつとしたすばらしい選手宣誓でした。 支部学童駅伝大会![]() 忙しいスケジュールの合間をぬって練習を積み重ねてきた6年生・5年生。気合も十分,瞳を輝かせての参加です。 花壇も冬支度![]() ビオラやストック,ノースポール等の冬から春までの花と,チューリップと水仙の球根を植えました。 厳しい冬の寒さを耐え,春に花咲く時まで丈夫に育ってほしいと思います。 |
|