京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:22
総数:670996
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

自転車運転免許をめざして(2)

画像1画像2画像3
 実技テストは,全部で8つのポイントチェックがあります。否が応でも緊張します。教わったきまりを思い出して,集中力を高めて取り組みました。
 合格して,免許を手にする日が楽しみです。

自転車運転免許をめざして

画像1画像2
 今日も昨日と同様,とてもよいお天気になりました。自転車運転免許講習会の本番です。嵯峨交通安全推進会,右京警察署のご協力で,実技テスト・学科テストを行います。

 すべてに先立ち,4年生フリールームで開講式を行いました。交通安全推進会の会長さんのお話や,右京警察署の警察官の方からお話をしていただき,真剣な気持ちがさらにいっそうピーンと引き締まりました。

クラブ活動「サイエンスクラブ」

画像1画像2
 今日の6時間目はクラブ活動の時間でした。クラブ活動の様子を観察しょうと校内を回っていると,理科室で「サイエンスクラブ」の子どもたちが活動をしていました。

 子どもたちが何かを必死で磨いているので,いったい何をしているのかと覗き込むと琥珀の中に入っている虫を探し出していました。

 琥珀はマダガスカル産の「虫入りコパル」だそうです。虫入りでない石もありましたが,磨きをかけると美しく輝く琥珀に見とれてしまいました。

自転車運転免許講習会〜今日は練習〜

画像1画像2画像3
 今日と明日,今年で4回目となる<自転車運転免許講習会>を本校4年生が受講,受検します。この取組を通して児童は,自転車の正しい乗り方に習熟するのみならず,交通安全に関する幅広い知識を身に付け,自己防衛の意識を高めます。免許,という一つの大きな目標を目指すことで,何事にもまじめな本校児童の瞳がいっそう真剣みを帯びます。
 今日は練習です。明日の検定に備え,コースを確認したり,安全運転のルールを覚えたりします。スラロームや一本道の技能練習にもチャレンジします。教室では学科試験に備えて学習をしました。

 さて,この行事は,嵯峨交通安全推進会の皆様,右京警察署の皆様の全面的なご協力,ご指導により実現しています。本当にありがとうございます。本日も始業前から集まり,コース設営や打ち合わせをしてくださいました。明日の検定本番もよろしくお願いいたします。

12月4日(金) 科学センターへ行きました

朝8時前,いつもより早く登校してきた子どもたちはみんなニコニコ。
貸切バスに乗って科学センター・エコロジーセンターへ行きました。
今日は一日理科の勉強です。

展示学習では,貝の化石や恐竜の糞の化石を手に持ったり,滑車で重さの違いを体験したり…
プラネタリウムでも,「冬でも夏の大三角が見えるのーっ!」と,驚きいっぱい。

あっという間に時間が過ぎていきました。まだまだたくさん見たいものがあったので,「また来たいね。」と話しながら帰ってきました。

画像1
画像2
画像3

落ち葉集めに大忙し!

画像1
画像2
 今日の掃除時間,中庭担当の子どもたちの掃除の様子が目に留まりました。この土・日の間に落ち葉が一気に増え,集めても集めても一向に減らない状態でした。
 でも,子どもたちは一生懸命落ち葉の掃除をしていました。続けて頑張れば,2・3日中にはきれいになることでしょう。

12月は人権月間です

 嵯峨小学校のめざす子ども像の一つに<友だちにやさしい子>があります。嵯峨の温かい地域に育まれている本校児童は,思いやりの心にあふれるやさしい子・・・それがわたしたち教職員の誇りとなっています。
 しかし,わたしたちは<子どもの人権を大切にする教職員>として,保護者の皆様,地域の皆様と手を携えながら,児童のやわらかな感性の中にいくつも顔を出している小さな“人権尊重の芽”を花開かせる責務があると考えています。我々自身が人権感覚を磨いていくことの重要性を,今日もかみしめながら研修に励んでいます。
画像1

サービスホール

画像1
画像2
 サービスホールに,クリスマスがやってきました。
 そりに乗ったサンタクロースやトナカイ,リースやツリーで
飾り付けしています。
 もうすぐクリスマス。 嵯峨小学校にも,サンタクロース
は,やってくるでしょうか・・・

ランチルーム

画像1
画像2
画像3
 嵯峨小学校のランチルームには,早くもお正月がやってきました。 
 中央にある鐘は,音が鳴る?仕掛けがあります。子どもたちも,
鐘をついて楽しんでくれています。
 また,ひもを引張ると,門松からは,なぜかかっぱが顔を出します。

 

人間宝さがし―やっとできました!―

画像1画像2
 嵯峨小学校の委員会活動の一つ,イベント委員会の企画による休み時間イベント,「人間宝さがし」をようやく行うことができました。実は年度当初から準備を進めていたのですが,新型インフルエンザの影響などで何度も中止,何度も延期になっていたのです。12月はじめの委員会活動で,「もう何があっても実行して,みんなに楽しんでもらおう!」と気持ちを一つにし,今日を迎えました。委員会の児童は,やっと,やっと,やっとできた!・・・という思いでいっぱいでしょう。

 さて,今日は低学年の部です。学校のあちこちに,ビブスを着たイベント委員が9人います。『みいつけた!』と指差すと,大人気のヒーローが描かれたカードをもらえます。学級ごとに5色のヒーローが集められたらOKです。担当教員のところには,続々と
「先生,1年○組,5色ぜんぶそろっていました。」
「みんな楽しんでくれました。赤をとったぞ〜,と自慢してくれました。」
「次回は,もう少しカードを増やすといいと思います。」
「ルールを付け足しましょう。」
など,息を切らせて話す満足げな委員会児童が,何だかキラキラ輝いて見えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 フレンドリー遊び フッ化物洗口
2/5 ほけんの日 読み聞かせ2組 森林学習5年
2/9 クラブ活動
2/10 フッ化物洗口 社研・研究集会 PTA代表者委員会

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

校長室だより

保健室だより

学校運営協議会だより

社会科関係全市配布文書

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp