京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:36
総数:670651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

図書室大掃除

 本日より,平成22年の授業開始となりました。初日の今日は2時間目に全校一斉の大掃除を行いました。

 その大掃除に合わせて,図書館ボランティアの皆様方に図書室の大掃除をしていただきました。

 最後は,書架の本の整理までしていただきました。美しくなった図書室を今後も大切に使っていきたいと思います。ありがとうございました。
画像1画像2

まちたんけんについて発表しました

画像1
今日のキラキラタイムは2年生のさがのまちたんけんについての発表でした。


花よし,嵐電嵯峨,マルシェ,かめやともなが,中村屋など,


みんながたんけんしたお気に入りのお店について発表しました。


とてもドキドキしたようですが・・・しっかり発表することができましたね。


きっと全校のみんなに2年生のさがのまちへの思いが伝わっているでしょう。


一日一日を大切に

画像1画像2
 冬休みが終わり,児童の元気な声が学校に戻ってきました。今日は,愛宕山が雪化粧している寒い朝でしたが,白い息に包まれる真っ赤な元気ほっぺがいっぱいありました。また今日から楽しい学校生活の再開です。

 さて,新年最初の朝会では,校長先生から次のようなお話がありました。

 「1年生は,1年生の勉強をしっかりとやりぬいて2年生になります。2年生は,2年生の勉強をしっかりとやりぬいて3年生になります。他の学年のみなさんも同じです。今しなければならないことを後回しにしてはいけません。一日一日を大切にして,力を付けて次の学年,学校へと進んでほしいと思います。」

 引き締まった表情でそのお話を聞く児童の様子を見て,全教職員,大変うれしくなりました。6年生は今日を含めて49日間の学校生活,5年生以下は51日間の学校生活です。充実した日々を作り上げていきましょう。

たんぽぽ学級クリスマス会 その2

画像1
 みんなで合奏もしましたよ。たんぽぽのお友だちは,クラベス,タンブリン,トライアングルでリズムを刻みながら,アンパンマンのうたを歌いましたね。参加した教職員も一緒に,マラカスやすずなどで音楽を楽しみました。

 前の日,一生けんめい作ったクッキーも食べました。おいしかったね。

 ごあいさつもとっても上手でした。

 さあ,今日からまた学校が始まりました。お友だちと一緒に,元気に学習していきましょうね。

たんぽぽ学級クリスマス会 その1

 12月22日(金),冬休みを目前に控えたたんぽぽ学級で,楽しい楽しいクリスマス会が開かれました。プログラムは,担任の先生とお友だちとで相談して決めました。

 校長先生や教頭先生をはじめ,いつもお世話になっている教職員の方々にも,一人一人に宛てて丁寧に招待状を書いて届けました。

 クリスマス会では,大好きなエビカニビクスのダンスを踊ったり,英語の歌を歌ったり,得意なことをいっぱいいっぱい披露してくれましたね。げんこつやまのじゃんけんゲームやさいころゲームも楽しかったね。
画像1画像2

サッカー部「初蹴り」

画像1
 本日午前9時より,毎年恒例の行事となっている部活動サッカーの「初蹴り」が行われました。冬晴れの好天のもと,久しぶりのボールの感触を確かめるように子どもたちが練習に励んでいました。

 体を動かしたあとの昼食には,サッカー部の保護者の方々が愛情を込めて作ってくださった豚汁が準備されていました。

 仲間とともにいただいた豚汁は,格別の味ではなかったかと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 朝会 キラキラタイム(2年生発表) 大掃除 給食開始 ほけんの日
1/9 第2回英語教育シンポジウム(10:00〜12:30)
1/11 成人の日
1/12 なかまの日 銀行振替日 委員会活動 2計測週間
1/13 PTA声かけ運動 育成支部合同作品作り PTA代表者委員会 2計測週間
1/14 フッ化物洗口 2計測週間

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

校長室だより

保健室だより

学校運営協議会だより

社会科関係全市配布文書

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp