![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:26 総数:410291 |
2年生 梅小路タイムでした![]() ![]() 2年生は,学芸会をした時の思いを作文にして,代表の6人が全校生徒の前で発表しました。 司会者も,自分たちの中から4人選んで,始める時の言葉から他学年の感想を聞くところまで,自分たちでやりとげました。 発表者・司会者は,直前まで作文を覚えよう!はっきり言えるかな?と一生懸命取り組んでいました。 見る側になった子も,「全校の前で読めててすごかった。」「自分だったらあんなにうまくできないと思う」と,友だちを応援しながら聞くことができていました。 これから先,いろんな機会をつかまえて,たくさんの人の前で発表する経験も積んでいければいいなと思っています。 【5年】野菜いためを作ろう!![]() ![]() ![]() メニューは,焼きそばといりたまごです。 焼きそばに入れる野菜を切る時には,にんじんやピーマンの大きさをそろえるのが難しかったようです。玉ねぎは,涙を流しながらがんばって切りました。 切り終わったら,野菜をかたいものから順に入れて炒め,麺をほぐしながら入れました。塩・こしょうとソースで味付けをすると家庭科室全体にいいにおいがしてきました。 焼きそばの調理の進行に合わせて,もう1つのフライパンでいりたまごを作りました。 たまごはすぐに火が通るので,焦がさないように気をつけながら調理しました。 最後に,焼きそばを皿に盛り,その上にいりたまごをトッピングして完成です。 とてもおいしくできました。 6年生 DREAMS COME TRUE!!![]() やった!!学芸会大成功!![]() ![]() ![]() 13:50〜体育館で「1年生の学芸会」が行われました。 2週間遅れの学芸会になってしまいましたが,少し早めに体育館に入った1年生は「わあ〜ほんまもんの学芸会や〜」とうれしそうな顔でした。 どの子も体育館に響く大きな声でしっかりと演じることができました。また,1年生の頑張りを全校みんなで鑑賞することができました。たくさんみに来ていただきまして本当にありがとうございました。 6年生 ポテトサラダを作りました![]() ![]() ![]() 6年生 これにて一件落着!!![]() ![]() ![]() 本番,担任の私は児童席にいました。6年生が午前中に座っていた場所です。6年生にとっては最後の学芸会ですから,小学校生活の集大成としての学芸会にしてほしいと思っていました。そこで,劇をすることに決めた時から「自分達の力でやり遂げること」を大きな目標に掲げていました。そして「自分達の力でやり遂げる」とはどういうことなのか,子ども達に問いかけてきました。その結論が「舞台袖に担任の私がいない状態で本番はがんばる」ということです。それは全てのことを自分達でするということを意味しています。「全てのこと」というのは,照明,中幕の開閉,舞台に出るタイミング,道具の出し入れ,音楽,パソコンの操作などの裏方の仕事です。これは練習を重ねれば何とかできるようになっていくのですが,何より大切なことは「どんなトラブルが起きても自分達で解決する」ということです。これはシュミレーションができませんから,子ども達の真の力を信じるしかありません。でも子ども達は立派にこの目標を達成することができました。「おわりのことば」を含めて,6年生の学芸会は大成功で終わりました。運動会に引き続き,学芸会でも大きな足跡を残すことができました。 1年生 学芸会![]() 今日は延期になっていた「1年生 学芸会」です。準備は整いました。 13:50〜体育館で行います。 皆さんのお越しをお待ちしています。1年生も今からドキドキ ワクワク!! おめでとう!!支部大文字駅伝代表決定!!
11月19日(木)
梅小路公園にて,支部大文字駅伝予選会が行われました。本日に至るまで,六年生全員で毎日取組を行っていました。今日はその成果を発揮する日です。 みんなでタスキをつないで,ゴールしました。結果は2位で予選通過です。 2月14日の大文字駅伝大会に向けて,また新たな取組が始まります。 みんなで勝ち取った「本選への切符」です。 ![]() ![]() ![]() 【5年】6年生おめでとう![]() ![]() 春から今日のこの日に向けて頑張ってきた6年生。5年生はその姿を見てきました。 今日はそんな6年生のがんばりを,心を込めて力いっぱい応援しました。 梅小路小の6年生が見えるたびに「がんばれ。」「ファイト」など,大きな声で応援しました。手には梅の花をイメージして花を付けて応援しました。 見事,6年生は練習の成果を発揮して,予選を通過しました。 本選も,力いっぱい頑張ってほしいと思います。 頑張ってね!六年生!!![]() ![]() 2年生の梅小路タイムのあと,児童会の計画委員のみなさんが中心となって,本日行われる「支部大文字駅伝予選会」の応援の会が行われました。 六年生一人一人「何番目に走るのか」「今の意気込み」など話してくれました。「絶対一番でたすきを渡します」「力の限り走り抜きます」など力強い言葉!! 梅小路公園で行いますので,応援お願いします。 |
|