![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:17 総数:410195 |
1年生に お招きいただきました![]() ![]() ![]() 3・4時間目に,1年生が開く「秋のフェスティバル」がありました。前日までに,2・6年生や職員室にかわいらしい「招待状」が届きました。 当日,いつも近くにいる2年生や見守ってくれている6年生がお店に来てくれました。1年生もとてもうれしく元気な声で「いらっしゃい。いらっしゃい。どんぐりゴマができますよ。」「秋の宝物を使ったアクセサリーが作れますよ。」「マラカスで楽しく演奏できますよ。」など多くのお店がでていました。 お招きを受けた2年生も6年生もとても楽しいひと時でした。 【5年】バスケットボール大会をしたよ!
5年生でバスケットボール大会をしました。
学年を8チームに分け,対戦しました。 夏休み前に行った水泳大会同様, 今回も,実行委員が中心となって準備を進めました。 司会やはじめの言葉,おわりの言葉,ルール説明, 賞状作りなども全て自分たちで進めます。 試合は接戦が多く,応援したり,アドバイスを送ったりしながら, 楽しく進みました。 最後,「これからも学年の心を1つにしてがんばろう。」 と,しめくくったバスケットボール大会でした。 ![]() ![]() 2年生 みんなで作ろうフェスティバル(2)
生活科の「みんなで作ろうフェスティバル」の学習では,出し物の班分けも終わり,出し物の準備が本格化してきています。
出し物も,「くじ引き」「ボーリング」「輪投げ」「宝探し」「クイズ」「魚釣り」「まちがい探し」「福笑い」「カルタ」と様々で,それぞれの班が工夫をしています。 用意が簡単そうな出し物だなと思っていると,「来てくれた人にお土産を作るんだ」などと自分たちで考えて,ドングリごまや栞などをせっせと作っていました。 お客さんの笑顔を想像しながら,みんな一生懸命頑張っています。 ![]() ![]() 小中交流会![]() ![]() 中学校との交流会は2回目の参加ですが,小学校からの顔なじみに会えてその成長がわかったり,中学にむけてのイメージができたりしています。 2年生 みんなでボールけりをしよう!![]() ![]() ![]() チームを組んでみると,1クラス3チームと中途半端だったので,2クラス合同で授業を行うことにしました。 6チームでゲームをすることで,色々な相手と対戦することができます。 さらに前半・後半でメンバーを入れ替えたりして,みんなが活躍できる学習にしていきたいと考えています。 研究発表会 大成功!!![]() ![]() ![]() 研究発表会でした。 今年度より,算数科を切り口に「自分の考えを確かにもつ子」「豊かに表現する子」をめざして取組を進めてきました。学校だよりやお手紙でもお知らせしていましたが,当日たくさんの方々に授業を見ていただきました。京都市教育委員会の方や講演をしてくださった大阪大谷大学の岡部恭幸先生をはじめ,支部の先生方や地域の方などたくさんおいでいただきました。 子どもたちが課題に真剣に向かっている姿や互いに交流している姿などたくさんほめていただくことができました。 これをひとつの成果としみんなで喜び合いながら,次の取組につなげていきたいと考えています。 清掃ボランティア・受付・接待など,様々な場面でお力をお貸しいただきましてありがとうございました。 |
|